Whirlpool、Engie との新VPPAにより米国事業における再生可能エネルギー100%達成へ

 

9月21日、大手家電メーカーのWhirlpoolは、2件目の風力発電による仮想電力購入契約(VPPA)を締結し、米国内の工場で使用する電力の100%を再生可能エネルギーで賄うことを発表した。

Whirlpoolは今年初め、Clearway Energyと最初のVPPAを締結し、テキサス州キャラハン郡にある同社の340メガワットの「Mesquite Sky」風力発電所から電力を調達することを発表している。エネルギー供給会社であるEngieとの新しいVPPAは、53MWの再生可能エネルギーに相当する。これは年間3万台の乗用車を道路から排除し、27,000世帯以上に電力を供給するのに十分な量となることを意味する。EngieとのVPPAは、2023年に本格的に稼働する。

Whirlpoolによると、本契約は、2030年のネット・ゼロ目標に向けた同社の進捗を加速させるのに役立つ。Whirlpoolは昨年、2030年のコミットメントを発表し、世界中の30以上の製造拠点と流通センターで、直接(スコープ1)および電力関連(スコープ2)のすべての排出量をネット・ゼロにすることを約束した。

【関連記事】米エネルギー省、主要企業・団体90社の2030年までの排出量半減を支援

目標達成のためにWhirlpoolが示した取り組みには、風力・太陽光パネルの設置や風力・太陽光発電所に出資する電力購入契約による再生可能エネルギー使用率100%への取り組みのほか、同社の工場や施設におけるエネルギー効率化プログラム、回避できない残りの排出量のオフセットなどがある。

【参照ページ】
(原文)Whirlpool Corporation to reach 100 percent renewable electricity for U.S. plant operations
(日本語訳)Whirlpool、Engie との新VPPAにより米国事業における再生可能エネルギー100%達成へ

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る