DHL、サプライチェーンの排出削減サービス「GoGreen Plus」を航空貨物へ拡大

 

2月24日、DHL Global Forwardingは、サプライチェーンの排出削減サービス「GoGreen Plus」の航空貨物への拡大を発表した。

DHLの「GoGreen」サービスは、国際的に認められた気候保護プロジェクトへの投資を通じ、輸送中に発生する排出量を相殺し、気候変動に左右されない輸送を荷主に提供する。GoGreen Plusは、カーボン「インセット」による実質的な排出量削減を目指し、荷主が従来の化石燃料を持続可能な燃料に置き換えることを可能にする。

本サービスは、DHLの2030年までのサステナビリティロードマップの一部を構成し、燃料需要の少なくとも30%を持続可能な燃料でまかなうというサブターゲットに貢献する。また、このロードマップの一環として、同社はCO2排出量削減のために今後10年間で70億ユーロ(約9,050億円)のOPEXおよびCAPEXへの投資を計画しており、特に代替航空燃料に重点を置いている。

同社は、顧客がサステナビリティに貢献しCO2排出量の絶対量を削減できるよう、さらなるオプションや排出量削減商品の導入を目指し、他の部門でもGoGreen Plusサービスの開発を進める。

【参照ページ】
DHL GLOBAL FORWARDING LAUNCHES GOGREEN PLUS SERVICE TO REDUCE EMISSIONS IN AIR FREIGHT

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-4

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の最終提言公表から1年が経過し、自然資本に関連する開…
  2. 2025-11-4

    英国、ESG評価機関の規制導入へ—透明性・信頼性向上で市場競争力を強化

    10月27日、英国金融行為監督機構(FCA)は、政府が環境・社会・ガバナンス評価機関をFCAの監督…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る