欧州サーキュラー型バイオエコノミーファンド、390億円でのファンドクローズを発表。目標額を上回る資金調達に成功

 

2月23日、ECBF Management GmbHは、欧州サーキュラー型バイオエコノミーファンド(ECBF)の最終クローズを発表した。ECBFはバイオエコノミーに特化した後期段階のベンチャーファンドとして、当初の目標額2億5千万ユーロ(約326億円)を上回る3億ユーロ(約390億円)の資金を調達した。

ECBFは、欧州委員会が主導し、欧州投資銀行(EIB)が1億ユーロ(約130億円)を拠出し2020年に発足した。同ファンドは、化石燃料からバイオ燃料へのサーキュラー・エコノミーへの移行支援を目的としており、サーキュラー型ビジネスモデル、持続可能なバイオ燃料製品に投資している。本ファンドは、イノベーションや持続可能なインパクトをもたらす高い可能性を持つ欧州全域の後期バイオエコノミー企業を対象としており、バイオエコノミーと循環型バイオエコノミーの経済的可能性を引き出すための資本の提供という課題への対処を目的としている。

同ファンドのポートフォリオには、天然由来の微生物をベースに次世代の生物学的製品を開発し、農作物の肥料散布量の削減や菌類病の制御を行うAphea.Bio社や、廃棄されがちな果物の皮を食品・非食品メーカーの原材料として使用するサーキュラー型ソリューションを提供するPeel Pioneers社などの会社が含まれている。

同ファンドには、ドイツの開発機関Landwirtschaftliche Rentenbank、保険会社Allianz France、オランダの投資機関Invest NL、GC Ventures、香水・香料会社Firmenichなどが新たに投資している。

【参照ページ】
(原文)Growth capital for sustainable transformation to a bio-based circular economy: EU-initiated impact fund oversubscribed with € 300 million
(日本語訳)欧州循環型バイオエコノミーファンドが3億ユーロを達成、目標額を上回る資金調達に成功

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る