AllianzGI、総会投票方針の修正を発表。投資先企業の役員報酬のESG目標への連動やダイバーシティを重視

 

2月22日、Allianz Global Investors(AllianzGI)は、役員報酬をESG目標にリンクしない企業に反対票を投じる方針の導入や、投資先企業のダイバーシティへの期待の拡大など、総会投票方針の修正を発表した。

新方針の下、AllianzGIは欧州の大型企業が役員報酬方針にESG KPIを含めることを求め、2023年以降にESG KPIが含まれていない場合は給与方針に反対票を投じることを表明している。また、同社の新しい投票ルールはダイバーシティの拡大を対象としており、英米企業には性別にとどまらないダイバーシティ・アプローチに従うことを求める。

本方針は、AllianzGIが年次総会での議決権行使の実績を分析し、役員報酬、環境・社会的要因、質の高い取締役会の推進などの主要な重点分野における関与と議決権行使の活動の一部を紹介した際に発表した。

AllianzGIは、質の高い取締役会を促進するため、取締役や委員会の独立性が十分でない会社、取締役の在任期間が長い会社、大株主の代表者である会社に対する議決権行使を発表した。 今回の方針発表と議決権行使の記録分析は、AllianzGIが持続可能な投資とエンゲージメントに重点を置くことを目的とした一連の動きを受けたもので、700億ユーロ(約9兆円)のAUMを持続可能な投資の提供に振り向け、低炭素経済への気候変動の経路にある企業とのエンゲージメントを導く新しいスチュワードシップ戦略を確立し、サステナビリティ・リサーチ&スチュワードシップ専門チームの創設など持続可能な投資チームの改編を行うとしている。

【参照ページ】
(原文)AllianzGI insists EU large caps link exec pay to ESG KPIs
(日本語訳)AllianzGI、総会投票方針の修正を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る