AllianzGI、総会投票方針の修正を発表。投資先企業の役員報酬のESG目標への連動やダイバーシティを重視

 

2月22日、Allianz Global Investors(AllianzGI)は、役員報酬をESG目標にリンクしない企業に反対票を投じる方針の導入や、投資先企業のダイバーシティへの期待の拡大など、総会投票方針の修正を発表した。

新方針の下、AllianzGIは欧州の大型企業が役員報酬方針にESG KPIを含めることを求め、2023年以降にESG KPIが含まれていない場合は給与方針に反対票を投じることを表明している。また、同社の新しい投票ルールはダイバーシティの拡大を対象としており、英米企業には性別にとどまらないダイバーシティ・アプローチに従うことを求める。

本方針は、AllianzGIが年次総会での議決権行使の実績を分析し、役員報酬、環境・社会的要因、質の高い取締役会の推進などの主要な重点分野における関与と議決権行使の活動の一部を紹介した際に発表した。

AllianzGIは、質の高い取締役会を促進するため、取締役や委員会の独立性が十分でない会社、取締役の在任期間が長い会社、大株主の代表者である会社に対する議決権行使を発表した。 今回の方針発表と議決権行使の記録分析は、AllianzGIが持続可能な投資とエンゲージメントに重点を置くことを目的とした一連の動きを受けたもので、700億ユーロ(約9兆円)のAUMを持続可能な投資の提供に振り向け、低炭素経済への気候変動の経路にある企業とのエンゲージメントを導く新しいスチュワードシップ戦略を確立し、サステナビリティ・リサーチ&スチュワードシップ専門チームの創設など持続可能な投資チームの改編を行うとしている。

【参照ページ】
(原文)AllianzGI insists EU large caps link exec pay to ESG KPIs
(日本語訳)AllianzGI、総会投票方針の修正を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る