サプライチェーン透明化スタートアップSourcemap、11億円を調達。欧州子会社を設立し、グローバル展開へ

サプライチェーン透明化スタートアップSourcemap、11億円を調達。欧州子会社を設立し、グローバル展開へ

3月1日、サプライチェーン・デューデリジェンス・ソフトウェアのプロバイダーであるSourcemapは、北米での事業をさらに拡大し、欧州に子会社を設立してグローバルに展開するために、シリーズA資金調達ラウンドでの1,000万ドル(約11億円)の調達を発表した。この資金調達ラウンドは、Energize Venturesが主導し、E14 Fundが参加した。

2011年にMITの研究から生まれたSourcemapは、企業がサプライチェーンを原材料に至るまでマッピングし、ベストプラクティスを保証するためのデューデリジェンス・ソフトウェアを提供している。同社のソフトウェアプラットフォームは、サプライヤーの発見・サプライチェーンのマッピング・サプライヤーのリスク評価・取引のトレーサビリティ・不正行為の検出・回復力計画などデューデリジェンスの要件一式を網羅するものである。

近年のサプライチェーンの混乱は、商品や原材料の調達方法におけるエンドツーエンドの可視化の重要性を浮き彫りにしており、脱炭素化・森林破壊・強制労働に関する新たな規制によって、多国籍企業はグローバルサプライチェーンオペレーションの多くの側面で透明性とトレーサビリティのための技術の導入が求められているとSourcemapは述べている。

【参照ページ】
(原文)Supply chain due diligence pioneer Sourcemap raises $10 million to meet global demand for transparency and traceability
(日本語訳)サプライチェーン透明化スタートアップSourcemap、11億円を調達。欧州子会社を設立し、グローバル展開へ

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る