タグ:再生可能エネルギー
-
![AT&T、再生可能エネルギー・ポートフォリオを1.7GW超に拡大 AT&T、再生可能エネルギー・ポートフォリオを1.7GW超に拡大]()
2月15日、通信・メディア大手のAT&Tは、エネルギー・商品取引会社のVitolから155MWの太陽光発電の購入を発表した。本契約により、AT&Tの再生可能エネルギー・ポートフォリオは170万kWを超え…
-
![Iberdrola社、マサチューセッツ州での洋上風力発電開発に100億ドル超の投資を決定 Iberdrola社、マサチューセッツ州での洋上風力発電開発に100億ドル超の投資を決定]()
2月16日、世界的なエネルギー・電力事業者であるIberdrolaは、マサチューセッツ州の3つの洋上風力発電施設の開発に100億ドル(1.1兆円)以上を投資する計画を発表した。 Iberdrolaの会長であるイグ…
-
![]()
2月14日、英TransitionZeroは日本の石炭火力発電政策に関する分析・評価レポートを発表した。本レポートは、現在日本国内で検討・導入が進められている石炭新発電技術を技術と経済の両面から分析し、日本の政策立案者…
-
![EurelectricとEY、EVに関する課題と対策についての報告書を発表 EurelectricとEY、EVに関する課題と対策についての報告書を発表]()
2月8日、EurelectricとEYは欧州の送配電網に関する課題と対策をまとめた報告書を共同で発表した。報告書によると、2035年までに1億3,000万台のEVがヨーロッパの道路を走るようになるという。それまでにシー…
-
![]()
2月14日、経済産業省は電力及びガス分野で「クライメート・トランジション・ファイナンスに関する基本指針」に適合するモデル事例を2件選定した。 経済産業省は、環境省、金融庁と共同して2021年5月に「クライメート・…
-
![トタルエナジー、米国の再生可能エネルギー事業を拡大。サンパワー社のB2Bソーラー事業を買収 トタルエナジー、米国の再生可能エネルギー事業を拡大。サンパワー社のB2Bソーラー事業を買収]()
2月10日、エネルギー企業のトタルエナジー社は太陽電池・蓄電企業のサンパワー社のB2B分散型電源に特化したコマーシャル&インダストリアルソリューション(CIS)事業を、6,000万ドルのアーンアウトを含む2億5,000…
-
![INPEX、「長期戦略と中期経営計画」を策定 INPEX、「長期戦略と中期経営計画」を策定]()
2月9日、株式会社 INPEXは、「長期戦略と中期経営計画(INPEX Vision 2022)」の策定を発表した。同社は、2018 年 5月に「ビジョン 2040」及び「中期経営計画 2018‐2022」を策定し、2…
-
![日本政府、地球温暖化対策推進法改正案を閣議決定 日本政府、地球温暖化対策推進法改正案を閣議決定]()
2月8日、政府は、脱炭素事業に資金支援する官民ファンドの創設を盛り込んだ地球温暖化対策推進法改正案を閣議決定した。ファンドは再生可能エネルギー導入や森林保全、プラスチックのリサイクルなど幅広いプロジェクトを後押しするた…
-
![Schneider ElectricとStorengy、グリーン水素貯蔵ソリューションにおける協働を発表 Schneider ElectricとStorengy、グリーン水素貯蔵ソリューションにおける協働を発表]()
2月2日、重電設備世界大手のSchneider Electricと、電力・ガス大手ENGIEの子会社Storengyは、ゼロカーボン化の実現に向けて協力し、グリーン水素貯蔵ソリューションにおける提携を発表した。 …
-
![bp、気候変動への取り組みを強化、ネット・ゼロの目標をエネルギー製品に拡大 bp、気候変動への取り組みを強化、ネット・ゼロの目標をエネルギー製品に拡大]()
2月8日、エネルギー大手bpは、今後数年間のエネルギー転換を大幅に拡大する投資計画を発表し、より広範囲で野心的な排出削減目標も明らかにした。 bpは2020年に、国際石油会社から総合エネルギー企業への転換を図る長…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.