経済産業省、トランジション・ファイナンスにおける電力・ガス分野のモデル事例を公表。JERAと東京ガスを選定

2月14日、経済産業省は電力及びガス分野で「クライメート・トランジション・ファイナンスに関する基本指針」に適合するモデル事例を2件選定した。

経済産業省は、環境省、金融庁と共同して2021年5月に「クライメート・トランジション・ファイナンスに関する基本指針」を策定した。また、CO2多排出産業の具体的なトランジションの方向性を示すロードマップの策定も行っており、本年2月4日に電力・ガス分野のロードマップも公表している。

本事業は、トランジション・ファイナンスを普及するべく、基本指針・ロードマップと整合しモデル性を有する事例について、情報発信、評価費用の負担軽減を行う。

審査委員会において、厳正な審査を行った結果、株式会社JERA、東京ガス株式会社が調達を予定しているトランジション・ボンドをモデル事例として選定した。両社とも、2050年カーボンニュートラルに向けたトランジション戦略と目標を有しており、基本指針、各ロードマップとの整合を確認している。

トランジション・ボンドの資金使途として、JERAは火力発電における化石燃料とアンモニア・水素の混焼実証及び既存非効率火力発電の廃止に関する支出を、東京ガスは天然ガスへの燃料転換及びガス体エネルギーの脱炭素化への取組等を候補としており、トランジション戦略との合致も確認している。

【参照ページ】
トランジション・ファイナンスモデル事業において、電力、ガス分野のモデル事例を選定しました

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る