タグ:再生可能エネルギー
-
![]()
11月26日、英国政府は、再生可能エネルギーのオークションスキームの一環として、英国全体で年間2,000万ポンド(約30億円)の潮力発電への投資を発表した。 今回の予算は、英国政府が固定価格買取制度(FIT)に変…
-
![Nestlé、オーストラリアで再生可能エネルギー100%の電力供給を実現 Nestlé、オーストラリアで再生可能エネルギー100%の電力供給を実現]()
11月29日、食品・飲料大手の Nestlé は、オーストラリアにおいて100%再生可能な電力に切り替えることを発表し、再生可能エネルギーの開発・運営会社であるCWP Renewables社と新たに10年間の電力購入契…
-
![ENGIE社とBASF社、再生可能エネルギー分野で25年間の大規模契約を締結 ENGIE社とBASF社、再生可能エネルギー分野で25年間の大規模契約を締結]()
11月29日、ENGIEとBASFは、ENGIEが欧州において再生可能エネルギーを供給し、BASFの欧州における複数の拠点の電力供給を支援する25年間の電力購入契約(PPA)を締結したことを発表した。本契約により、最大…
-
![]()
11月2日、Citiは、2050年までのネット・ゼロ・エミッション達成に向けてクリーン・エネルギー技術の開発を加速するBreakthrough Energy Catalystとのパートナーシップを発表した。 Br…
-
![ドイツ次期政権、石炭撤退を加速。脱原子力と再生可能エネルギーの大幅拡大を計画 ドイツ次期政権、石炭撤退を加速。脱原子力と再生可能エネルギーの大幅拡大を計画]()
11月24日、連ドイツの新政権を構成する予定の3党は、ドイツの気候変動への取り組みを強化するための合意を発表した。今回の合意には、2045年の気候ニュートラル目標を達成するために石炭の使用を数年前倒しで廃止し、再生可能…
-
![独大手エネルギーRWE、「Growing Green」戦略を発表。再エネに6.5兆円投資 独大手エネルギーRWE、「Growing Green」戦略を発表。再エネに6.5兆円投資]()
11月15日、RWEは2030年までの新戦略 「Growing Green」を発表した。RWEはコアビジネスに500億ユーロ(約6.5兆円)の投資を行う。本戦略では洋上および陸上の風力発電、太陽光発電、バッテリー、フレ…
-
![Enel社、脱炭素発電の設備投資計画を強化、石炭・ガスの撤退時期を設定 Enel社、脱炭素発電の設備投資計画を強化、石炭・ガスの撤退時期を設定]()
欧州最大の電力会社であるEnel(以下、エネル)は、2030年戦略計画の更新を発表し、残りの10年間で計画されている資本支出を大幅に増加させ、脱炭素電力の供給を拡大することを明らかにした。またエネル社は、直接排出と間接…
-
![Eni、再生可能エネルギーとe-Mobility部門のIPOを準備、事業名を 「Plenitude」に変更 Eni、再生可能エネルギーとe-Mobility部門のIPOを準備、事業名を 「Plenitude」に変更]()
イタリアのエネルギー企業であるEni社は、自然エネルギー、小売、e-モビリティの統合事業を「Plenitude」と改称し、同事業の新規株式公開の準備を進めていることを発表した。 Eni社は以前、同部門のIPO計画…
-
![マッコーリー、フランスのソーラープラットフォームApex Energiesを買収 マッコーリー、フランスのソーラープラットフォームApex Energiesを買収]()
世界トップ50の資産運用会社であり、世界最大のインフラストラクチャー・マネージャーであるマッコーリー・アセット・マネジメント(MAM)は、フランスの太陽光発電プラットフォームであるエイペックス・エナジー・グループの株式…
-
![]()
11月18日、CDPは、世界の95都市を2021年の環境活動と透明性におけるリーダーとして選出した。これらの都市の合計人口は1億800万人で、世界の都市に住む人口42億人1のごく一部(2.6%)に過ぎず、COP26以降…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.