カーライル、クリーンエネルギー貯蔵とEVインフラ技術企業へ114億円超の投資を発表

カーライル、クリーンエネルギー貯蔵とEVインフラ技術企業へ114億円超の投資を発表

1月14日、グローバルな民間資本投資会社であるCarlyleグループは、コミュニティ規模のクリーンエネルギー開発会社NineDot EnergyやEV充電・サービス会社Fermata Energyなど、エネルギー転換に焦点を当てた企業への1億ドル(約114億円)を超える出資を発表した。

ニューヨーク市に本社を置くNineDotは、コミュニティ規模のクリーンエネルギー発電と蓄電池プロジェクトを開発している。NineDotによると、Carlyleの投資は、2026年までに400メガワット以上のクリーンエネルギーシステムを開発、建設、運営するという同社の計画を達成するもので、クイーンズ、スタテン島、ブロンクス、ロングアイランドにおけるバッテリー貯蔵プロジェクトのパイプラインも含まれている。

2010年に設立されたFermataは、EVを建物や電力網に統合することを目的とした技術の設計、供給、運営を行っている。この技術では、EVが使用されていないときに、配電可能なエネルギー貯蔵資源として機能できる「V2X」プラットフォームを利用している。

この取引は、エネルギー転換に焦点を当てたCarlyleによる継続的な取引である。例えば、エネルギー開発・運営会社Tenaskaから6GWの米国太陽光・蓄電開発パイプラインを買収したのを皮切りに、完全所有の公益事業規模持続可能インフラプラットフォームCopia Powerを立ち上げている。過去2年間、Carlyleのインフラストラクチャー・プラットフォームは、再生可能エネルギーおよび持続可能エネルギー企業に対して12億ドル(約1,374億円)以上を出資している。

【参照ページ】
(原文)Carlyle Commits Over $100 Million in Battery Storage and Electric Vehicle Infrastructure Technologies to Accelerate the Energy Transition
(日本語訳)Carlyle 、エネルギー転換を加速させる蓄電池と電気自動車のインフラ技術に1億ドル超の投資を決定

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-21

    アメリカがパリ協定から離脱表明、気候変動対応も転換。

    1月20日、アメリカのトランプ大統領は、地球温暖化対策の国際枠組みであるパリ協定からの離脱を正式に…
  2. 2025-1-20

    モルガン・スタンレー等の米大手銀行がNZBA脱退。GFANZは再編を発表し資本獲得へ

    1月2日、ロイターによれば、投資銀行のモルガン・スタンレーは、ネットゼロ・バンキング・アライアンス…
  3. 2025-1-20

    Deep Sky、ビル・ゲイツ氏が設立した気候ソリューション基金から最大4000万ドルの助成金を確保

    12月18日、ケベック拠点の炭素除去プロジェクト開発企業であるDeep Skyは、ビル・ゲイツ氏が…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る