Verizon、一連の再生可能エネルギー案件の資金調達にグリーンボンドを充当

Verizon、一連の再生可能エネルギー案件の資金調達にグリーンボンドを充当

1月20日、通信大手Verizonは一連の新しい再生可能エネルギー購入契約(REPA)を締結し、現在開発中の7つの新しい太陽光および風力発電施設から約910MWのエネルギーを確保したと発表した。

今回の発表は、同社が昨年9月に10億ドルのグリーンボンドを発行したことに続くもので、2019年以降3度目となる。同社によると、直近の募集で得た資金は今回発表した案件の資金に充てられるという。

新しい再生可能エネルギー案件には、テキサス電気信頼性協議会(ERCOT)、ペンシルバニア・ジャージ・メリーランド(PJM)相互接続、カリフォルニア独立システムオペレーター(CAISO)地域市場のプロジェクトによる容量640MWに対するリーワード再生可能エネルギーとの15年REPA4件が含まれている。ミッドコンチネント独立システムオペレーター(MISO)地域市場の施設からの合計180MWの容量に対するデューク・エナジー・サステナブル・ソリューションズとの15年REPA、および合計89MWの容量に対するライトソースbpとの15年REPA2件である。 また、PJM Interconnection地域市場の施設からの合計89.9MWの容量について、Lightsource bp社と15年間のREPAを2件締結している。

Verizonは2019年以降20件の取引で約260万kWの再生可能エネルギー容量を確保しており、米国における再生可能エネルギーの大手企業購入者の一社となっている。同社は2025年までに年間総電力消費の50%に相当する再生可能エネルギーを調達または生成し、2035年までに運用上の排出をネット・ゼロとするサステナビリティ目標達成を目指しており、積極的な活動を続けている。

【参照ページ】
(原文)New renewable energy deals position Verizon to achieve key energy goal
(日本語訳)Verizon、一連の再生可能エネルギー案件の資金調達にグリーンボンドを充当

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-4

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の最終提言公表から1年が経過し、自然資本に関連する開…
  2. 2025-11-4

    英国、ESG評価機関の規制導入へ—透明性・信頼性向上で市場競争力を強化

    10月27日、英国金融行為監督機構(FCA)は、政府が環境・社会・ガバナンス評価機関をFCAの監督…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る