RWE、米国で3000億円のグリーンボンドを発行

4月12日、ドイツに本社を置く電力会社RWEは、再生可能エネルギー・プロジェクトの資金調達に充てる20億ドルを調達し、初の米国グリーンボンド発行を完了したと発表した。10年債と30年債がそれぞれ10億ドル(1500億円)発行され、RWEにとって欧州以外での初のグリーンボンド発行となった。

RWEのグリーンファイナンス・フレームワークによると、同社のグリーンボンド発行による資金使途は、再生可能エネルギー発電・貯蔵、水素製造・貯蔵への投資となる。

RWEは最近、2030年までに全世界で再生可能エネルギー、バッテリー、フレキシブル発電、水素プロジェクトに550億ユーロ(90兆円)を投資する計画を発表しており、そのうちの半分以上が欧州で、約200億ユーロ(33兆円)が米国で投資されると予想されている。

また、RWEはユーロと米ドルの両方で2030年までに年平均30から50億の債権を発行する予定である。

本発行には強い関心が寄せられ、オーダーブックは3.8倍の76億ドル(1兆円)の引受超過となった。

【参照ページ】
(原文)RWE successfully issues its first inaugural US dollar green bond, marking a significant step into US debt financing
(日本語参考訳)RWE、初の米ドル建てグリーンボンド発行に成功、米国債による資金調達への重要な一歩を踏み出す

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る