「Sustainability Technology Guide」発表:アジア太平洋地域のサステナブルなビジネス推進

8月26日、IBMはエコシスムと共同で「エグゼクティブ向けサステナビリティ技術ガイド」を発表した。本ホワイトペーパーは、アジア太平洋地域の企業リーダーが技術とビジネスのシナジーを活用し、サステナブルな変革を加速させることを目的としている。

エコシスムの調査によると、アジア太平洋地域の企業のうち、サステナビリティを戦略的に捉えている企業はわずか21%に過ぎない。また、データ統合が最大の課題であり、特に自動化やAIシステムデータと企業データの統合が最も困難とされている。データの透明性と信頼性の確保が、サステナブルなビジネスの成功に不可欠であることが強調されている。

IBMアジア太平洋地域の総支配人ハンス・デッカース氏は、「テクノロジーを活用することで、サステナビリティをコストセンターから価値創出のドライバーに変えることができる」と述べ、AIとハイブリッドクラウドの統合が鍵であると指摘した。

【参照ページ】
(原文)IBM Unveils Comprehensive “Sustainability Technology Guide for Executives”: A Blueprint for Driving Sustainable Business Impacts in Asia Pacific
(日本語参考訳)スコープ3上IBM が包括的な「エグゼクティブ向けサステナビリティ技術ガイド」を発表: アジア太平洋地域で持続可能なビジネスインパクトを推進するための青写真流レポート

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-13

    CSRD改革案に欧州企業が懸念 調査で現場の支持と課題が明らかに

    5月、欧州のNGOであるWeAreEuropeは、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)について…
  2. 2025-6-12

    環境省、中小企業の脱炭素化支援へ新指針 – 地域ぐるみで推進

    5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る