RightShip、外航船舶の温室効果ガス排出量を測定・報告するツールセットの提供を開始

RightShip、外航船舶の温室効果ガス排出量を測定・報告するツールセットの提供を開始

1月19日、船舶関連商品に特化した第三者リスク評価・デューディリジェンス機関であるRightShipは、船舶関連の温室効果ガス(GHG)排出量を監視、測定、ベンチマークするための新しいツールセット、「Carbon Accounting Reporting Tool」の発売を発表した。

世界の温室効果ガス排出量の3%を占めるとされる海上輸送は、企業がバリューチェーンの持続可能性プロファイルの改善に取り組む中で、ますます厳しく監視されるようになっている。企業の気候変動への影響に対処するための取り組みが、排出量の大部分を占める「スコープ3」の削減にますますシフトしているため、サプライチェーンの脱炭素化は、グローバル企業のサステナビリティにおける主要な焦点だ。

RightShipのカーボンアカウンティングツールセットは、同社の既存のプラットフォームに統合されており、顧客はGHGインサイト、船舶審査、検査データに一箇所でアクセスすることができる。また、本ソリューションは船舶、貨物、航路の種類別フィルター、サプライヤー比較、船舶のパフォーマンス指標をユーザーに提供し、ユーザー側は炭素排出量を評価し、主要な排出量のホットスポットを特定することで、サステナビリティ目標に沿った情報に基づく意思決定を行い、排出量削減策を追求することができる。

【参照ページ】
(原文)RightShip has launched an expanded and enhanced toolset for monitoring, measuring, and benchmarking shipping-related greenhouse gas (GHG) emissions.
(日本語訳)RightShip社、外航船舶の温室効果ガス排出量を測定・報告するツールセットの提供を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る