Infosys、Daimlerのコンピューティング・ワークロードをグリーンデータセンターに移行

Infosys、Daimlerのコンピューティング・ワークロードをグリーンデータセンターに移行

テクノロジー、デジタルサービス、コンサルティング企業のInfosys(インフォシス)は、ダイムラー社のコンピューティング・ワークロードをヨーロッパで最も環境に優しいデータセンターの一つに移す計画を発表した。

インフォシスによると、ダイムラー社のハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)ワークロードは、自動車や自動運転技術の設計に使用されており、ノルウェーのレフダル鉱山データセンター(LMD)に移される。LMDは低温のフィヨルドに隣接する鉱山の中にあり、冷却のための蒸発システムを必要とせず、水の使用効果もゼロと評価されている。またこの地域には100%再生可能な電力が供給されている。

インフォシスによると、データセンターは全世界のエネルギー使用量の約1%を占めており、サービス需要は2022年までに60%増加すると予想されている。同社は、次世代技術の開発が進む中、自動車メーカーがモビリティ業界で競争力を発揮するために高性能なワークロードが不可欠である一方で、世界中の企業の二酸化炭素排出量に大きく貢献しているデータセンターへの対処が必須と述べている。

ダイムラーは、”Ambition 2039 “戦略の一環として、2039年までのCO2ニュートラルを約束している。この目標を達成するために、インフォシスは、Data Center as a Service (DCaaS)を利用して、ダイムラーのHPCをグリーンインフラに移行させる。今回の取り組みでは、インフォシスがITインフラ全体を管理し、LMDがファシリティを提供する。

【参照ページ】
(原文)Infosys Collaborates with One of Europe’s Greenest Data Centers to Accelerate Daimler’s Transition to Sustainable Mobility
(日本語訳)Infosys、Daimlerのコンピューティング・ワークロードをグリーンデータセンターに移行

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る