Infosys、Daimlerのコンピューティング・ワークロードをグリーンデータセンターに移行

Infosys、Daimlerのコンピューティング・ワークロードをグリーンデータセンターに移行

テクノロジー、デジタルサービス、コンサルティング企業のInfosys(インフォシス)は、ダイムラー社のコンピューティング・ワークロードをヨーロッパで最も環境に優しいデータセンターの一つに移す計画を発表した。

インフォシスによると、ダイムラー社のハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)ワークロードは、自動車や自動運転技術の設計に使用されており、ノルウェーのレフダル鉱山データセンター(LMD)に移される。LMDは低温のフィヨルドに隣接する鉱山の中にあり、冷却のための蒸発システムを必要とせず、水の使用効果もゼロと評価されている。またこの地域には100%再生可能な電力が供給されている。

インフォシスによると、データセンターは全世界のエネルギー使用量の約1%を占めており、サービス需要は2022年までに60%増加すると予想されている。同社は、次世代技術の開発が進む中、自動車メーカーがモビリティ業界で競争力を発揮するために高性能なワークロードが不可欠である一方で、世界中の企業の二酸化炭素排出量に大きく貢献しているデータセンターへの対処が必須と述べている。

ダイムラーは、”Ambition 2039 “戦略の一環として、2039年までのCO2ニュートラルを約束している。この目標を達成するために、インフォシスは、Data Center as a Service (DCaaS)を利用して、ダイムラーのHPCをグリーンインフラに移行させる。今回の取り組みでは、インフォシスがITインフラ全体を管理し、LMDがファシリティを提供する。

【参照ページ】
(原文)Infosys Collaborates with One of Europe’s Greenest Data Centers to Accelerate Daimler’s Transition to Sustainable Mobility
(日本語訳)Infosys、Daimlerのコンピューティング・ワークロードをグリーンデータセンターに移行

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る