スコットランド、洋上風力発電事業の開発に関する海域リース権益を対象とした入札を実施

スコットランド、洋上風力発電事業の開発に関する海域リース権益を対象とした入札を実施

1月17日、スコットランドは、ScotWindによる約25GWの洋上風力発電開発の受注内容を発表した。落札したのは、IberdrolaのScottishPower、bp、Shell、SSE(丸紅)、Falck、Ocean Winds、Vattenfall、MacquarieのGIG、TotalEnergies、RIDG合弁のOffshore Wind Powerなどである。

ScotWindの入札プロセスは、スコットランドの海底の権利を含む、君主の権利で所有する土地や財産を管理するCrown Estate Scotlandによって運営された。 Crown Estate Scotland によると、ScotWindは再生可能エネルギーによる発電量を大幅に増やすことを目的としており、2045年までにネット・ゼロを目指すスコットランドの計画にとって大きな一歩となるものである。

全体では、74件の応募のうち、容量14GW以上の浮体式10件、7.8GWの固定式5件、混合1件の計17件が選ばれた。最大の受賞案件は、ScottishPower社による3,000MWの浮体式風力発電プロジェクトと、bp社による2,907MWの固定式プロジェクトである。

応募を通過した17社は、BP Alternative Energy Investments、SSE Renewables、Falck Renewables、 Shell New Energies、Vattenfall、DEME、Falck Renewables、Ocean Winds、Falck Renewables、Scottish Power Renewables、BayWa、Offshore Wind Power、Northland Power、Magnora、Northland Power、Scottish Power Renewables。日本からは丸紅がSSE Renewables連合に参画している。

【参照ページ】
(原文)ScotWind offshore wind leasing delivers major boost to Scotland’s net zero aspirations
(日本語訳) ScotWind 洋上風力発電リースにより、スコットランドのネット・ゼロ目標に大きな後押し

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…
  2. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  3. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る