XL Fleet、住宅用太陽光発電事業者Spruce Powerを850億円超で買収

 

9月12日、自動車電動化企業のXL Fleetは、太陽光発電システム事業者のSpruce Powerを企業価値6億ドル(約854億円)で買収した。

本買収は、屋上太陽光発電、蓄電池、EV充電のための定額制ソリューションのプロバイダーとなるこを目指すXL Fleetの新たな企業戦略の基礎となるものである。

Spruce Powerは、分散型発電の住宅用屋上太陽光発電システムを所有・運営する米国最大の非上場企業であり、52,000人以上の加入者を有している。同社は、主に他社や投資家から住宅用太陽光発電システムのポートフォリオを相次いで取得することで、2019年以降、収益を2倍以上に伸ばしている。

Techによると、同社の新たな企業戦略は、エネルギーコスト上昇の影響を緩和し、より持続可能な社会を目指す消費者や企業から分散型発電やEVへの需要が高まる中で、定額制のサービスにより、多額の先行投資なしに新しい技術へのアクセスを可能にし、「住宅所有者や小規模事業者が屋上太陽光発電、蓄電、EV充電システムを簡単に所有・維持することが、高い需要がある」ことを示しているとのことである。

【参照ページ】
(原文)XL Fleet Completes Transformational Acquisition of Spruce Power, the Largest Privately Held Solar-as-a-Service Provider
(日本語訳)XL Fleet、住宅用太陽光発電事業者Spruce Powerを6億ドルで買収

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る