United航空、Eveから最大400機の電気式「air-taxi」航空機を調達する契約を締結

 

9月8日、United航空は、Embraerが支援する電動垂直離着陸機(eVTOL)Eve Air Mobilityに1500万ドル(約20億円)を出資し、4人乗りの電動航空機200機と200機のオプションの条件付売買契約の締結を発表した。

本電動航空機は、早ければ2026年に最初の納入が予定されている。

eVTOL航空機は、従来の燃焼エンジンではなく電気モーターを使用し、カーボンフリーのフライトを提供し、都市部での「air-taxi」サービスに利用することが可能である。Eveは、航空機メーカーのEmbraerが、eVTOL設計の商業化に向けた取り組みの一環として、2020年に発売された。Eveは最近、SPAC Zanite Acquisition Corp(Eveホールディング社に社名変更)との企業結合によりNYSEに上場し、本取引を通じて約3億6000万ドル(約512億円)を調達し、Embraerが82%の株式を保持している。

Unitedによると、Eveへの出資は、urban air mobility(UAM)市場の成長機会を見込んでいたことと、EveとEmbraerの関係が、Embraerのサービスセンター、部品倉庫、フィールドサービス技術者へのアクセスを含むものであったことが理由である。

United航空ベンチャーズ社長のマイケル・レスキネン氏によると、本契約は、ネット・ゼロ目標達成に向けた航空会社の努力の一環でもあるという。United航空航空は、カーボンオフセットに頼らずに2050年までに100%炭素排出量をゼロにすることを約束しており、持続可能な航空燃料(SAF)への大規模な投資や、持続可能な航空に特化したベンチャーファンド、United航空ベンチャーズの設立など、目標達成のための一連の取り組みを発表している。Eveとの契約は、同社が先月発表したeVTOL開発企業Archerからの100機の航空機の受注に続くものである。

【参照ページ】
(参考文献)United Airlines invests $15 mln in Eve Air, orders 200 air taxis

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る