NGFS、短期気候シナリオに関するコンセプトノートを発表

10月3日、気候変動に関する金融リスクを検討するための中央銀行・金融当局ネットワーク「気候変動リスク等に係る金融当局ネットワーク(Network for Greening the Financial System:NGFS)」は、注目すべき短期シナリオの範囲に関する考え方と、NGFSが実施する分析作業のロードマップについて、「短期気候シナリオに関するコンセプトノート」を発表した。

短期シナリオは、3年から5年の期間をカバーすることで、長期シナリオの限界を克服するもの。これまでNGFSは、長期シナリオに焦点を当てていたが、2023年2月に開始された一般からのフィードバック調査において、短期シナリオ作成が優先事項として位置づけられた。

本コンセプトノートでは、「Highway to Paris」「Green bubble」「Sudden wake-up call」「Low Policy Ambition and Disasters」「Diverging realities」からなる5つの異なる気候シナリオを提案している。5つのシナリオは重大な移行リスクを示しており、地球温暖化を効果的に緩和する長期シナリオと矛盾しないように設計されている。最後のシナリオは、政策野心の国際的な乖離による重大な移行リスクと物理的リスクの両方を考慮したもの。

【参照ページ】
(原文)NGFS publishes a conceptual note on short-term climate scenarios
(日本語参考訳)NGFS、短期気候シナリオに関するコンセプトノートを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る