Iberdrola、2030年までに発電所でのカーボンニュートラル達成を約束

 

11月14日、世界的なエネルギー・電力供給会社であるIberdrolaは、2030年までに発電所におけるカーボンニュートラル達成、2040年までにバリューチェーン全体でネット・ゼロを目指すなど、一連の新しい気候変動目標を発表した。

本目標は、COP27気候変動会議で発表された同社の新しい気候行動計画の一部をなすものである。

今回の新たなコミットメントは、Iberdrolaが発表した、再生可能エネルギーへの170億ユーロ(約2兆4,648億円)を含む2023年から2025年の間の470億ユーロ(約6兆8,145億円)の投資計画と、電力ネットワークへの270億ユーロ(約4兆円)の投資、2025年末までに再生可能エネルギー容量を5万2000MWに増強する目標に続くものである。今年初めには、今後10年間で1500億ユーロ(約21兆円)を投資し、再生可能エネルギー容量を3倍、ネットワーク資産を2倍にすることを目指すと発表している。

気候変動対策に加えて、Iberdrolaは生物多様性計画も発表し、施設のライフサイクルを通じて企業活動が自然に与える影響に取り組み、2030年までに種や生態系にプラスの影響を与えることを目標に掲げた。

【参照ページ】
We present the most ambitious Climate Action Plan for COP27

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…
  3. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る