CDP、6割の企業がサプライチェーンでの排出量を一切開示していないと発表

 

3月15日、環境情報開示プラットフォームCDPの新しい報告書によると、バリューチェーン全体の排出量、すなわち「スコープ3」排出量の開示を開始するという規制が主要市場で近づいているにもかかわらず、約60%の企業がサプライチェーンの排出量カテゴリーを一つも報告できていないことが明らかになった。

CDPは、グローバルな環境情報開示システムを運営しており、投資家やその他のステークホルダーは、気候変動、森林破壊、水の安全保障などの主要な環境サステナビリティ分野における組織のパフォーマンスを測定・追跡できるようになっている。

本調査は、一般的に企業の気候変動フットプリントの大部分を占めるスコープ3排出量の報告が注目される中、特に欧州や米国を含む主要な規制報告制度やグローバルスタンダードが、今後数年以内にサプライチェーン排出量の開示を義務付けることを受けて行われた。

しかし、規制要件が近づいているにもかかわらず、CDPのレポートによると、2022年には、Scope1および2の直接排出量を報告している企業が70%以上であるのに対し、Scope3のカテゴリーを一つでも報告している企業は41%に過ぎない。

CDPは本報告書の中で、バリューチェーンにおけるデータの透明性とトレーサビリティの制限、データの質と粒度の低さ、データ抽出のための自動化ツールの欠如、ほとんどのスコープ3カテゴリーに対する影響力の制限、規制環境の変化など、スコープ3報告を妨げている一連の課題を挙げている。

しかし、報告書は、多くの取り組みが初期段階にとどまっているものの、企業がスコープ3排出量への対応に向けて前進していることを示した。現在、サプライヤーとの契約に気候変動関連の要件を盛り込んでいると回答したのは11%に過ぎないが、36%は、今後2年以内にサプライヤーとの契約要件として、サステナビリティKPIを購買プロセスに組み込み始める予定だと回答している。

【参照ページ】
気候変動や自然に関する規制が導入されつつある中、企業のサプライヤー・エンゲージメントは十分ではない

関連記事

“セミナーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 【PR】11/20ESG Journal Cafe 『SSBJ基準対応に向けたギャップ分析と改善アプローチを徹底解剖』

    2024-10-28

    【PR】11/20ESG Journal Cafe 『SSBJ基準対応に向けたギャップ分析と改善アプローチを徹底解剖』

    「ESG Journal Cafe」は、「ESG Journal Japan」が主催する会…
  2. 2024-10-24

    S&Pグローバル、「S&Pグローバル気候センター・オブ・エクセレンス」を発表

    10月10日、S&Pグローバルは、「S&Pグローバル気候センター・オブ・エクセレン…
  3. お役立ちツール「開示基準の早見表」のご紹介

    2024-10-15

    お役立ちツール「開示基準の早見表」のご紹介

    ESG Journalでは、実務に役立つ資料やツールを無料で公開しています。今回は、大好評の「開示…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る