タグ:ESG
-
![]()
4月4日、サステナビリティ・データ&テクノロジー企業のESGブックは、企業のサステナビリティと排出量開示に関する同社のデータを、Bloombergの顧客向けにBloomberg Terminalを通じて、またデータライ…
-
![]()
4月4日、サプライチェーンのリスク分析企業であるEverstream Analyticsは、5,000万ドル(約65億円)の資金調達を発表した。本資金は、サプライチェーンのサステナビリティを加速させるために、オペレーシ…
-
![QontigoとSDI AOP、投資家がポートフォリオとSDGsの整合性を評価するためのダッシュボードを提供開始 QontigoとSDI AOP、投資家がポートフォリオとSDGsの整合性を評価するためのダッシュボードを提供開始]()
4月3日、リスク、分析、インデックスソリューションプロバイダーのQontigoと資産運用連合のSustainable Development Investments Asset Owner Platform(SDI A…
-
![Etsy、約39兆円のインパクト投資ファンドを立ち上げ Etsy、約39兆円のインパクト投資ファンドを立ち上げ]()
3月29日、ハンドメイドクラフトマーケットプレイスのEtsyは、経済的エンパワーメントとサステナビリティを目的としたインパクト投資に3,000万ドル(約39億円)を割り当てる「Etsy Impact Investmen…
-
![共和党の司法長官が資産運用会社に対し、ESG投資は受託者および反トラスト法違反のリスクがあると警告 共和党の司法長官が資産運用会社に対し、ESG投資は受託者および反トラスト法違反のリスクがあると警告]()
4月1日、共和党の21州検事団は、米国の大手資産運用会社50社以上に対し、ESG投資活動や気候変動に焦点を当てた提携への参加に起因する違反の可能性を警告する公開書簡を発表した。 モンタナ州、ルイジアナ州、ユタ州の…
-
![再生農業の炭素クレジットスタートアップAgreenaが約72億円を調達 再生農業の炭素クレジットスタートアップAgreenaが約72億円を調達]()
3月30日、再生農法に特化した気候・フィンテックのスタートアップAgreenaは、ベンチャーキャピタル投資家HV Capitalが主導するシリーズBファイナンスで、4600万ユーロ(約66億円)を調達したことを発表した…
-
![Holcim、セメント生産の脱炭素化に向けた炭素回収技術に約3,196億円を投じる Holcim、セメント生産の脱炭素化に向けた炭素回収技術に約3,196億円を投じる]()
3月31日、大手建材メーカーHolcimは、2030年までに炭素回収技術に20億スイスフラン(約3,196億円)を投資し、年間500万トン以上のCO2を回収することを約束する新たな公約を発表した。 新たなコミット…
-
![ネスレ、インドネシアで詰め替え式自動販売機を試験導入 ネスレ、インドネシアで詰め替え式自動販売機を試験導入]()
3月13日、スイスの食品・飲料会社Nestléは、インドネシアで「ミロ」と「ココ・クランチ」の詰め替え用自動販売機の試験運用を発表した。本試験は、使い捨てプラスチックの代替品を家庭に提供することを目的とするインドネシア…
-
![海]()
3月16日、国連グローバル・コンパクトとPacific Instituteのパートナーシップにより、2050年までに世界の水ストレスを軽減することを目指すCEO主導のイニシアティブ、ウォーター・レジリエンス連合(WRC…
-
![]()
3月22日、欧州連合(EU)の執行機関は、企業の「グリーンウォッシング」から消費者を保護するための規則を提案した。 欧州委員会は、グリーンウォッシングが顕著な問題であり、製品やサービスに関するグリーンクレームの5…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.