タグ:ESG
-
![Holcim、セメント生産の脱炭素化に向けた炭素回収技術に約3,196億円を投じる Holcim、セメント生産の脱炭素化に向けた炭素回収技術に約3,196億円を投じる]()
3月31日、大手建材メーカーHolcimは、2030年までに炭素回収技術に20億スイスフラン(約3,196億円)を投資し、年間500万トン以上のCO2を回収することを約束する新たな公約を発表した。 新たなコミット…
-
![ネスレ、インドネシアで詰め替え式自動販売機を試験導入 ネスレ、インドネシアで詰め替え式自動販売機を試験導入]()
3月13日、スイスの食品・飲料会社Nestléは、インドネシアで「ミロ」と「ココ・クランチ」の詰め替え用自動販売機の試験運用を発表した。本試験は、使い捨てプラスチックの代替品を家庭に提供することを目的とするインドネシア…
-
![海]()
3月16日、国連グローバル・コンパクトとPacific Instituteのパートナーシップにより、2050年までに世界の水ストレスを軽減することを目指すCEO主導のイニシアティブ、ウォーター・レジリエンス連合(WRC…
-
![]()
3月22日、欧州連合(EU)の執行機関は、企業の「グリーンウォッシング」から消費者を保護するための規則を提案した。 欧州委員会は、グリーンウォッシングが顕著な問題であり、製品やサービスに関するグリーンクレームの5…
-
![]()
3月17日、宮崎県森林組合連合会、諸塚村と西日本電信電話株式会社宮崎支店、及び株式会社地域創生Coデザイン研究所は、耳川広域森林組合、宮崎県木材協同組合連合会、宮崎県造林素材生産事業協同組合連合会、国立大学法人宮崎大学…
-
![Inditex、再生可能な農業システムを拡大するため、Conservation Internationalと約21億円の契約を締結 Inditex、再生可能な農業システムを拡大するため、Conservation Internationalと約21億円の契約を締結]()
3月21日、Zara、Pull&Bear、Massimo Dutti、Bershka、Stradivarius、Oysho、Zara Homeを展開するファッション小売グループInditexは、世界的な非営利環…
-
![ミュンヘン再保険、ネット・ゼロ保険提携から撤退 ミュンヘン再保険、ネット・ゼロ保険提携から撤退]()
3月31日、欧州最大級の保険会社であり、世界最大の再保険会社であるミュンヘン再保険は、独禁法上のリスクを理由に、ネット・ゼロ保険アライアンス(NZIA)への加盟を中止することを発表した。 NZIAは、保険会社が保…
-
![Siemens Energy、約2,159億円のグリーンボンドを新規に発行 Siemens Energy、約2,159億円のグリーンボンドを新規に発行]()
3月29日、エネルギー技術企業のSiemens Energyは、第1回グリーンボンドの発行に成功し、15億ユーロ(約2,159億円)を調達したことを発表した。3年満期と6年満期の2つの7億5,000万ユーロ(約998億…
-
![約1,463億円投資家グループ、新規石油・ガスプロジェクトへの融資を終了する方針を発表 約1,463億円投資家グループ、新規石油・ガスプロジェクトへの融資を終了する方針を発表]()
3月29日、Net Zero Asset Owner Alliance(NZAOA)は、「石油・ガスセクターに関する見解」を発表し、石油・ガス企業に対して世界の気候目標に沿った排出削減目標の設定を求めるとともに、ポート…
-
![カナダ政府、米国に対抗して約10兆円超のクリーンテック&エネルギー投資を発表 カナダ政府、米国に対抗して約10兆円超のクリーンテック&エネルギー投資を発表]()
カナダは、クリスティア・フリーランド副首相兼財務大臣が発表した2023年度予算において、600億ドル(約7.9兆円)以上の税額控除と200億ドル(約2.6兆円)の持続可能なインフラ投資を提案し、グリーンエネルギーとクリ…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.