タグ:ESG
-
![]()
3月16日、Sustainable Apparel Coalitionは、売上高1億ドル以上の企業を対象とした新しいメンバーシップモデルを立ち上げ、より多くの業界関係者がビジネスの一環としてサステナビリティを取り入れる…
-
![SAP、約4,300億円のサステナビリティに連動した新たなリボルビング・クレジット・ファシリティを最終決定 SAP、約4,300億円のサステナビリティに連動した新たなリボルビング・クレジット・ファシリティを最終決定]()
3月16日、SAPは、30億ユーロ(約4,283億円)の資金量と5年の期間と2つの1年延長オプションを持つ、新しいサステナビリティに関連した回転信用枠の決済に成功した。融資枠は、20の主要取引銀行の間でシンジケートされ…
-
![CDP、企業によるサプライチェーンの取り組みの遅れを報告 CDP、企業によるサプライチェーンの取り組みの遅れを報告]()
3月15日、CDPが公表したレポートによると、企業はサプライチェーンにおける排出量の追跡に遅れをとっており、サプライチェーンにおける自然に関する規制の完全義務化を逃す危険性があることがわかった。この10年間に広範な規則…
-
![]()
3月28日、欧州議会の議員およびEU理事会のメンバーは、ゼロエミッション交通への移行を可能にし、ゼロエミッション車への移行を妨げる消費者の燃料補給に関する懸念に対処することを目的として、欧州の主要交通網にEV充電ステー…
-
![]()
3月22日、資産運用会社Amundiは、今月、2億300万ドル(約303億円)の初期資本でスタートした新しいアジア気候債券戦略の投資マネジャーとして、AMX by Carneを任命したことを発表した。 新戦略は、…
-
![]()
3月29日、サステナブル・プロテイン企業のUnibio Internationalは、サウジアラビア産業投資グループ(SIIG)と約7000万ドル(約92億円)の投資で合意したことを発表した。Unibioは、本投資によ…
-
![]()
3月28日、欧州理事会は、2035年以降にEUで登録される新車とバンからのCO2排出量を100%削減するという要件を含む新規制を採択したと発表した。 本発表は、欧州委員会が提唱するロードマップ「Fit for 5…
-
![]()
3月16日、欧州委員会は、EUにおけるクリーン技術の製造を拡大し、クリーンエネルギーへの移行に向けた体制を整えるための「ネット・ゼロ産業法」を提案した。本構想は、グリーンディール産業計画の一環として、フォン・デル・ライ…
-
![PepsiCoとFrito-Lay、水補充プロジェクトに向け、約4億円の資金を投入 PepsiCoとFrito-Lay、水補充プロジェクトに向け、約4億円の資金を投入]()
3月14日、PepsiCo Beverages North America (PBNA) と Frito-Lay North America (FLNA) は、北米の水補充プロジェクトに向けて330万ドル(約4億円)の…
-
![]()
3月10日、欧州委員会は、欧州議会および理事会がEUエネルギー効率指令の改革と強化について暫定的な合意に達したことを発表した。今回の合意は、欧州グリーンディールとREPowerEU計画を実現するための「Fit for …
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.