スターバックス、3,500以上の店舗を “Greener Stores “に認定

スターバックス、3,500以上の店舗を “Greener Stores “に認定

4月17日、スターバックスは、アジア太平洋(AP)、ヨーロッパ・中東・アフリカ(EMEA)を含む新たな市場にGreener Storeプログラムを拡大する中で、幅広い環境影響指標のパフォーマンスを評価する同社のフレームワークに従って、3,500以上の店舗が「Greener Store」として認定されたと発表した。

スターバックスは2018年にGreener Storeイニシアティブを開始し、米国とカナダの店舗を皮切りに、2025年までに全世界で10,000店舗のGreener Storeを達成する目標を掲げている。Greener Storeとして認定されるためには、エネルギー効率やウォーター・スチュワードシップから再生可能エネルギー、廃棄物転換に至る8つの環境影響領域にわたって、世界自然保護基金とSCSグローバルサービスとのパートナーシップで開発された25の要求基準を見事に満たし、外部監査人による検証を受けなければならない。

本基準を満たすために、店舗では、ソーラーパネルや水のリサイクルタンクなどの要素から、高効率の家電製品や空調システム、低エミッションの塗料やシーラントなどの目立たない特徴まで、さまざまな組み合わせのサステナビリティ機能が使用されている。

スターバックスによると、Greener Storeの実践により、米国ではすでに節水やエネルギー削減など、年間約6000万ドルの運営コストを削減しており、2030年までに二酸化炭素排出量、水使用量、埋立廃棄物を50%削減するという同社の「資源ポジティブ」なサステナビリティ目標に貢献している。

スターバックスは、APおよびEMEA地域の店舗の初認証に加え、すべての新店舗を本フレームワークで構築することを通じ、2023年末までに中南米・カリブ海地域(LAC)でもGreener Storesプログラムを拡大すると述べる。

【参照ページ】
(原文)Starbucks verifies 3,500 Greener Stores globally
(日本語訳)スターバックス、3,500以上の店舗を “Greener Stores “に認定

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る