ICVCM、高信頼性カーボンクレジットのグローバルベンチマークを開始

3月29日、ボランタリークレジット基準策定ガバナンス機関(ICVCM、Integrity Council for the Voluntary Carbon Market)は、コアカーボン原則(CCPs)とプログラムレベル評価フレームワークを発表した。高信頼性カーボンクレジットの開示と持続可能な開発に関する厳格な基準を設定する。

CCPsは、ボランタリーカーボン市場全体の数百の組織により開発され、最新の科学とベストプラクティスに基づき、リアルで検証可能な気候インパクトを創出する高品質クレジットの基本原則を定めている。

ICVCMはまた、カーボンクレジットプログラムがCCPsに適格であるかどうかを評価するための詳細な基準を提供する、評価フレームワークの最初の部分を公開する。

本基準は、CCPラベル付きカーボンクレジットを発行するプロジェクトが排出量・社会・環境にどのような影響を与えるかをすべてのステークホルダーが理解できるように、プログラムにアクセス可能な方法で包括的な情報を公開することを要求する。

ガバナンスに関するプログラムレベルの要件は、すべてのステークホルダーとの広範な協議の結果、二酸化炭素排出量取引制度(CORSIA)の要件に基づき合理化されている。市場で95%以上のクレジットを発行するCORSIAにおいては、効果的なガバナンス、クレジット・トラッキング、透明性、第三者による検証・確認に関する追加の基準を満たす証拠を提供する必要がある。

プログラムの初期評価段階は、ICVCMがカーボンクレジットの異なるカテゴリーを評価するための基準を公表した後、2023年半ば頃に開始される予定である。炭素認証プログラムは、2023年後半に最初のクレジットをCCP認証済として表示できるようになる見込みである。

ICVCMは、2022年のパブリック・コンサルテーションに参加した、炭素クレジット制度・プロジェクト開発者、学者、NGO、先住民族や地域コミュニティ、政策立案者、投資家を含む数百の組織からのフィードバックに基づいて、CCPを改訂し、評価枠組みと評価手順を大幅に更新した。特に、CCPの策定においては、先住民や地域コミュニティが強力な発言力を持つように配慮されている。

炭素クレジットは、発行した炭素認証プログラムとクレジット・カテゴリーの両方が、CCPs and Assessment Framework(カテゴリーレベル評価フレームワーク)に規定された気候、環境、社会の高い健全性の基準を満たすと評価された場合に、CCPラベルが付与される。

ICVCMは、経験、最新の科学技術、市場の新たな展開に基づき、2~3年ごとにCCPを更新し、時間をかけて改善・強化することを計画している。2026年の実施に間に合うように、2025年にCCPと評価フレームワークの改訂のための最初のプロセスを開始することを期待している。

【参照ページ】
(原文)Integrity Council launches global benchmark for high-integrity carbon credits
(日本語訳)ICVCM、高信頼性カーボンクレジットのグローバルベンチマークを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る