Baker HughesとFrontier Infrastructureが戦略的パートナーシップを締結し、米国におけるCCSおよびデータセンター開発を加速

3月3日、Baker HughesとFrontier Infrastructureは、米国において大規模なカーボンキャプチャー・ストレージ(CCS)および電力ソリューションの展開を加速させるため、戦略的パートナーシップを締結したと発表した。2025年3月3日(米国東部時間午前8時)、ヒューストン、ダラス、ロンドンにおいて両社が共同で明らかにしたものであり、Baker Hughesは革新的な技術とリソースを提供し、大規模なCCS、発電、データセンター開発プロジェクトの推進を支援する。

Frontier Infrastructure(以下、Frontier)は、米国における最大規模のオープンソース型カーボン・セクエストレーション施設の一つであるSweetwater Carbon Storage Hub(以下、SCS Hub)の開発を主導している。SCS Hubはワイオミング州に広がるおよそ10万エーカーの土地をカバーし、CO₂を鉄道輸送する戦略を通じて、地域の産業排出事業者や中西部のエタノール生産施設を支援する計画である。Frontierは現在、Class VI許可を3件取得しており、最初の井戸の掘削を開始している。2025年末までには最初のCO₂注入を開始する見込みである。

Baker Hughesは本提携において、SCS Hubおよび将来的なインフラプロジェクトで必要とされる技術ソリューションを提供する。ウェル設計やCO₂圧縮、長期モニタリングなど、Baker Hughesの主要技術を活用することで、プロジェクトの実行を最適化し、Frontierがより効率的かつ安定的に事業を進められるよう支援する狙いである。

さらなる信頼性の高い低炭素エネルギーソリューションを強化するため、Frontierは新たに自社インフラを拡大し、バックアップ電源として利用可能なガス火力発電能力を整備する計画である。現在、256メガワット(MW)のガス火力発電開発が進められており、ワイオミングおよび山岳西部地域、テキサス州を中心に増加する電力需要を賄う見通しである。データセンターや産業用途の急拡大を受け、Baker Hughesの産業用NovaLT™ガスタービンが導入され、効率的かつ柔軟なエネルギー供給を可能にする。ガス火力によるエネルギーと恒久的なカーボンストレージの組み合わせによって、産業界のニーズに合わせた信頼性の高い電力ソリューションを提供できるとし、タービン技術や掘削サービス、CCS分野で実績をもつBaker Hughesの協力は極めて理想的なパートナーシップだとしている。

Baker Hughesは、上記の合意に関連してFrontierのプロジェクト進行に伴い受注を見込んでいる。Frontierは、エネルギー分野と環境インフラに特化したプライベート・エクイティ企業Tailwater Capitalのポートフォリオ企業であり、Jefferies LLCをファイナンシャルアドバイザーとし、Sidley Austin LLPが法務アドバイザーを務めている。

【参照ページ】
(原文)Baker Hughes, Frontier Infrastructure Announce Partnership to Accelerate Development of Carbon Capture and Storage, Data Center Projects in the U.S.
(日本語参考訳)ベーカー・ヒューズとフロンティア・インフラストラクチャー、米国における炭素回収・貯留およびデータセンター・プロジェクトの開発加速に向けたパートナーシップを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る