タグ:ESG
-
![CDP、プラスチック関連の影響とリスクに関する報告をディスクロージャーシステムに追加 CDP、プラスチック関連の影響とリスクに関する報告をディスクロージャーシステムに追加]()
4月19日、気候調査プロバイダーであり、環境情報開示プラットフォームであるCDPは、企業のプラスチック関連のリスクとエクスポージャーに関するより多くの情報を求める投資家からの要望を受け、企業がプラスチック関連の影響を報…
-
![ESGはより強い成長と収益性に結びつく、BainとEcoVadisの調査結果 ESGはより強い成長と収益性に結びつく、BainとEcoVadisの調査結果]()
4月17日、グローバルな経営コンサルティング会社であるBain & Companyと持続可能性評価プロバイダーのEcoVadisが発表した新しい調査によると、ESG活動は財務業績の向上と正の相関があり、より速い…
-
![気候技術スタートアップのEbb Carbonが、海洋ベースのCO2除去ソリューションの展開に向け約26億円を調達 気候技術スタートアップのEbb Carbonが、海洋ベースのCO2除去ソリューションの展開に向け約26億円を調達]()
4月21日、海洋を利用した二酸化炭素除去(CDR)企業であるEbb Carbonは、2000万ドル(約26億円)の資金を調達したと発表した。本資金は、海洋が大気中の二酸化炭素を回収し、永久に貯蔵する能力を高める技術の開…
-
![ERMとPersefoni、炭素会計と脱炭素化サービスに関して提携 ERMとPersefoni、炭素会計と脱炭素化サービスに関して提携]()
4月19日、サステナビリティ・アドバイザリー会社ERMと気候管理・会計プラットフォーム(CMAP)プロバイダーのPersefoniは、企業が気候関連の取り組みを加速させ、脱炭素化目標を達成することを目的とした新しいパー…
-
![シンガポール、アジアのネット・ゼロ移行に向けた資金調達のための行動計画を発表 シンガポール、アジアのネット・ゼロ移行に向けた資金調達のための行動計画を発表]()
4月20日、シンガポールの中央銀行および金融規制機関であるシンガポール通貨庁(MAS)は、アジアにおけるネット・ゼロ移行およびシンガポールの脱炭素化を促進するための資金調達戦略を更新し、「Finance for Net…
-
![インパクト検証スタートアップBlueMark、約13億円の資金調達 インパクト検証スタートアップBlueMark、約13億円の資金調達]()
4月18日、インパクト検証スタートアップであるBlueMarkは、S&Pグローバルが主導するシリーズA資金調達ラウンドで、1,000万ドル(約13億円)を調達したと発表した。本資金調達は、BlueMarkがアジ…
-
![気候変動対策スタートアップnZero、炭素会計プラットフォームの規模拡大に向け約21億円を調達 気候変動対策スタートアップnZero、炭素会計プラットフォームの規模拡大に向け約21億円を調達]()
4月18日、炭素管理・会計プラットフォームのnZeroは、建築環境技術に特化したベンチャーキャピタル投資家Fifth Wallと米国の国営エネルギー会社が主導するシリーズA資金調達ラウンドで、1600万ドル(約21億円…
-
![Honeywellの調査:8割以上の企業が、環境サステナビリティ目標への支出を増やす予定 Honeywellの調査:8割以上の企業が、環境サステナビリティ目標への支出を増やす予定]()
4月18日、産業用製品・ソリューション・テクノロジー企業のHoneywellが発表した新しい調査によると、サステナビリティ目標が引き続き経営幹部の最優先事項として浮上していることから、大多数の企業が、エネルギー効率や排…
-
![PwC、自然・生物多様性に特化したプラクティスを立ち上げ、全社員に自然への影響に関する教育を強化 PwC、自然・生物多様性に特化したプラクティスを立ち上げ、全社員に自然への影響に関する教育を強化]()
4月19日、グローバルなプロフェッショナルサービスプロバイダーであるPwCは、ネイチャー・ポジティブ・ビジネス・センターを立ち上げ、今後12カ月間で自然専門家チームの規模を倍増する計画、自然にポジティブな成果を上げるた…
-
![カナダ、プラスチック製品のリサイクル含有量と表示義務化ルールを提案 カナダ、プラスチック製品のリサイクル含有量と表示義務化ルールを提案]()
4月18日、カナダ政府は、プラスチック汚染の防止と、プラスチックの製造・使用・管理方法の改善を目的とした一連の施策を発表した。 政府の声明によると、カナダでは年間440万トンのプラスチックが廃棄されているが、リサ…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.