- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ESG
-
気候変動に関する金融リスク検討のためのNGFS、自然関連リスク評価シナリオに向けた提言文書を発表
12月14日、中央銀行・金融当局ネットワークである「気候変動リスク等に係る金融当局ネットワーク(NGFS)」は、自然関連の経済・金融リスクに対する評価シナリオの策定に向けた提言に関するテクニカル文書を公表した。 … -
日本政府、GX実行会議で2.4兆円の支援予算発表。重工業、モビリティ、エネルギー、不動産分野に焦点
12月15日、日本政府は、GX実行会議を開催し、2024年以降において重工業、モビリティ、エネルギー、不動産分野におけるCO2排出量削減のための研究開発や設備投資に2.4兆円の支援予算を計画していることを発表した。経済… -
ICMM、資源採掘・金属セクター向けのスコープ3排出量目標の設定に向けたガイダンスを発表
12月13日、国際金属・鉱業評議会(ICMM)は、資源採掘・金属セクター向けのスコープ3排出量の目標設定ガイダンスを発表した。本ガイダンスは、資源採掘・金属セクターにおけるスコープ3排出量の目標設定に関する指針で、透明… -
EU、製造物責任制度の拡大で政治的合意
12月14日、欧州連合(EU)の立法機関であるEU理事会(加盟国閣僚を代表)と欧州議会は、製造物責任(PL)制度の適用範囲を拡大することを目的とした欠陥製品責任指令の改正について、政治的合意に達した。今後、双方に立法手… -
EU、自動車の排ガス規制「ユーロ7」で政治的合意
12月18日、欧州連合(EU)の立法機関であるEU理事会(加盟国閣僚を代表)と欧州議会は、「ユーロ7」と呼ばれる自動車の新排出ガス基準について政治的合意に達したと発表した。次のステップは、両機関による立法手続きである。… -
緑の未来のための世界の水素貿易、IRENA-WTO共同報告書
12月9日、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)と世界貿易機関(WTO)による最近の共同報告書は、世界の水素貿易と関連政策に光を当て、持続可能なエネルギーの未来への移行におけるグリーン水素の極めて重要な役割に焦点を… -
WEF、グローバル・ライトハウス・ネットワークに大手25社が加盟。新たなものづくりの時代へ
12月14日、世界経済フォーラム(WEF)は、新たな「ものづくり」の新時代を構築するための協議体である「グローバル・ライトハウス・ネットワーク」に、グローバル大手企業の25の工場が新規加盟したと発表した。これにより、総… -
キリン中央研究所、PETケミカルリサイクルの新技術を開発
12月15日、キリン中央研究所は、PETケミカルリサイクルのための2つの新技術を開発し、特許を出願したと発表した。 アルカリ分解法この技術は、短時間かつ低エネルギーでPETを分解することを可能にするものである。従… -
EU、農業分野のサステナビリティ合意に関する競争法ガイドラインを採択
12月7日、欧州委員会は、EU共通農業政策(CAP)に導入されたEU競争規則の除外規定に関連して、農業分野におけるサステナビリティ合意のためのガイドラインを採択した。これにより、競争法上の合法ラインが明確にされ、農業に… -
EU、電力市場改革で合意
12月14日、EU上院(EU理事会)とEU下院(欧州議会)は、電力市場設計(EMD)改革に関する一連のEU法改正案で政治的合意に達した。これには電力規則、電力指令、REMIT規則などが含まれており、今後は双方での立法手…