タグ:ESG
-
![ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックスの年次リバランス、主要ESGベンチマークにフィリップ・モリスとテンセントを追加 ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックスの年次リバランス、主要ESGベンチマークにフィリップ・モリスとテンセントを追加]()
12月8日、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス(S&P DJI)は、ESG基準を用いて企業のパフォーマ ンスを測定するグローバル、地域、国の一連のベンチマークである、主要なダウ・ジョーンズ・サス テナ…
-
![HSBC、アパレル・インパクト・インスティテュートのファッション・サプライチェーン脱炭素化ファンドを支援 HSBC、アパレル・インパクト・インスティテュートのファッション・サプライチェーン脱炭素化ファンドを支援]()
12月11日、ファッションのサステナビリティに焦点をあてた非営利団体アパレル・インパクト・インスティテュート(Aii)は、HSBCが2億5000万ドル(約363億円)のファッション気候基金(FCF)のフィランソロピー資…
-
![EU議員団、建物の脱炭素化に向けた新ルールに合意 EU議員団、建物の脱炭素化に向けた新ルールに合意]()
12月8日、欧州議会と欧州理事会の議員らは、建物におけるエネルギー使用量と排出量の削減を目的としたEUの「建物のエネルギー性能指令(EPBD)」を強化する暫定合意に達したと発表した。この強化には、化石燃料ボイラーの段階…
-
![Amundi、農業に特化したインパクト投資戦略を開始 Amundi、農業に特化したインパクト投資戦略を開始]()
12月5日、欧州の大手資産運用会社Amundiは、自然資源を保護し、食料主権を確保しつつ、より持続可能で低炭素なモデルへの移行を目指す農業・農産物セクターの欧州企業への融資を目的とした新しいプライベート・デット・インパ…
-
![SEC委員長、気候変動規制の欠如により数千の米国企業がEUの気候変動報告要件にさらされると警告 SEC委員長、気候変動規制の欠如により数千の米国企業がEUの気候変動報告要件にさらされると警告]()
12月4日、米証券取引委員会(SEC)のゲーリー・ゲンスラー委員長が、外交問題評議会のイベントで述べたところによると、米国における気候変動報告規則の制定が成功すれば、他の管轄区域でより厳しい気候変動関連の開示要求に直面…
-
![]()
11月16日、世界保健機関(WHO)は、たばこ産業およびたばこ製品から若者を守るための重要な取り組みとして、たばこ産業による保健政策への干渉に終止符を打つよう呼びかけるキャンペーン「Stop the lies」を正式に…
-
![]()
11月23日、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は、アラブ首長国連邦(UAE)を拠点とする世界的なサプライチェーン・ソリューション企業であるDPワールドとパートナーシップを締結した。本協定により、両機関は海運・港…
-
![]()
11月9日、サステナビリティ報告国際ガイドライン策定機関GRIは、IFRS財団と協働してシンガポールに「サステナビリティ・イノベーション・ラボ(SIL)」を設立することを発表した。SILは、企業がサステナビリティ情報開…
-
![]()
11月13日、時価総額31兆米ドル(4,500兆円)を超える上場企業を含む3,000社以上の企業が、世界的な環境情報開示プラットフォームであるCDPを通じて、初めてプラスチックの生産と使用に関する情報を開示した。CDP…
-
![]()
11月24日、サイエンス・ベースド・ターゲット・イニシアティブ(SBTi)は、金融機関向け近未来基準・勧告バージョン2.0(FINT基準V2)の試験的導入に向け、金融機関(FI)の新たな募集を開始した。 SBTi…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.