タグ:ESG投資
-
![]()
3月18日、シンガポールの中央銀行および金融規制機関であるシンガポール通貨監督庁(MAS)と、気候変動調査プロバイダーで環境情報開示プラットフォームのCDPは、金融機関や企業がESGパフォーマンスや影響をより適切に測定…
-
![Scotiabank、3,500億ドルの気候変動ファイナンス・コミットメントを開始 Scotiabank、3,500億ドルの気候変動ファイナンス・コミットメントを開始]()
3月15日、カナダに本拠を置く金融サービス企業であるScotiabankは、2030年までに気候関連金融に3,500億ドル(約41兆円)の資金を動員する目標を含む、サステナブル・ファイナンスと気候に関する一連の新しいコ…
-
![]()
3月14日、Deloitteは米国企業のESG情報開示に関する準備、課題、計画について調査した新しいサーベイを発表した。この調査によると、企業はサステナビリティ報告能力の向上に積極的に取り組んでいる反面、データの質、報…
-
![]()
3月11日、Starbucks財団は、Starbucksが事業を展開する世界中の地域社会で、地域に密着したインパクトを与えることを目的とした新しいグローバル・コミュニティ・インパクト・グラントのポートフォリオに、203…
-
![]()
3月15日、Amazonは米国バージニア州アーリントン、ワシントンDC、ピュージェット・サウンド地域などの地域社会で、交通機関の近くに手頃な価格の住宅を建設するために約1億2,500万ドル(約148億円)の投資を約束し…
-
![機関投資家、Credit Suisseの化石燃料ファイナンスへのエクスポージャーを対象としたキャンペーンを開始 機関投資家、Credit Suisseの化石燃料ファイナンスへのエクスポージャーを対象としたキャンペーンを開始]()
3月9日、ShareActionは11の機関投資家とともにCredit Suisseに対し、化石燃料への融資戦略を明確にし、そのエクスポージャーを削減するための短期・中期・長期の計画、および世界の気温上昇を1.5℃に抑…
-
![Aurora Solar、2億ドルを調達、製品開発と事業拡張を加速 Aurora Solar、2億ドルを調達、製品開発と事業拡張を加速]()
3月2日、Climate TechのAurora Solarは、シリーズD資金調達ラウンドでの2億ドル(約230億円)の調達を発表した。この資金調達により、同社は製品開発を加速と販売網拡大を実行しw、より広い太陽光発電…
-
![Ford、EVとICEを別事業に分割 Ford、EVとICEを別事業に分割]()
3月2日、自動車大手Fordは電気自動車(EV)部門と内燃機関(ICE)部門をそれぞれ別個の事業として分離する大規模な組織再編を発表した。 FordはEV部門 「Ford Model e」 を成長エンジンと位置づ…
-
![BlackRock、2022年に向けたエンゲージメントの優先事項を発表 BlackRock、2022年に向けたエンゲージメントの優先事項を発表]()
投資大手のBlackRockは、2022年に向けたエンゲージメントの優先順位を発表した。 BlackRock Investment Stewardship’s(BIS)のエンゲージメント優先項目は、「取締役会の質…
-
![AIG、ネット・ゼロの投資ポートフォリオにコミット AIG、ネット・ゼロの投資ポートフォリオにコミット]()
3月1日、世界的保険会社であるAIGは、2050年までに世界の保険引受および投資ポートフォリオ全体で温室効果ガス(GHG)の排出を完全にゼロにする目標や、保険事業における石炭やオイルサンドのエクスポージャーを大幅に減ら…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.