タグ:ESG投資
-
![PRI、人権に関するESG投資の強化にむけ、機関投資家のニーズと課題の調査を開始 PRI、人権に関するESG投資の強化にむけ、機関投資家のニーズと課題の調査を開始]()
12月、国連責任投資原則(PRI)は、人権に関するESG投資を強化するため、機関投資家のニーズと課題の調査を開始したと発表した。調査結果は2022年中にも発表する見通し。 PRIは、機関投資家は、UNGPsとOE…
-
![LMA・ELFA、ESG条項を中心としたタームシートの完全性に関するベストプラクティスガイドを更新 LMA・ELFA、ESG条項を中心としたタームシートの完全性に関するベストプラクティスガイドを更新]()
12月2日、European Leveraged Finance Association (ELFA) とLoan Market Association (LMA)は、会員を代表する共同アウトリーチ活動を経て、シンジケ…
-
![Nuveenサーベイ:非財務情報の充実化が投資家のESG投資への参加を促進 Nuveenサーベイ:非財務情報の充実化が投資家のESG投資への参加を促進]()
TIAAの1.2兆ドルの資産運用会社であるNuveenは、責任投資に関する投資家の見解、活動、アドバイザーの関与を調査し、年次責任投資調査を発表した。調査結果によると、ESG投資に対する認識と関心が大幅に高まっており、…
-
![UBS、気候変動リスク管理に十分な進展がみられないExxonとImperial Oilなど5社のダイベストメントを決定 UBS、気候変動リスク管理に十分な進展がみられないExxonとImperial Oilなど5社のダイベストメントを決定]()
12月20日、UBSアセット・マネジメントは、気候リスク管理における十分な進展が見られないエネルギー企業5社を、気候変動対策ファンドおよび株式・債券サステナビリティ運用ファンドからダイベストメントしたことを発表した。こ…
-
![AmazonとRepsol、再生可能エネルギーとデジタルトランスフォーメーションの協業を開始 AmazonとRepsol、再生可能エネルギーとデジタルトランスフォーメーションの協業を開始]()
12月21日、スペインのエネルギー企業であるRepsolとAmazon Web Services(AWS)は、両社のサステナビリティ目標の推進を目的とした新たな協業を開始することを発表した。この新たな協業により、AWS…
-
![PwC、京都府の脱炭素化事業支援開始を発表 PwC、京都府の脱炭素化事業支援開始を発表]()
11月30日、PwCコンサルティング合同会社は、京都府より委託を受け、中小サプライヤーを含めた地域脱炭素化を目指す京都府の「地域脱炭素化に向けたESG投資研究会(以下、「ESG投資研究会」)、「サプライチェーンCO2排…
-
![マッコーリーAMサーベイ:投資家はESGの焦点をアウトカムにシフト。一方でESGパフォーマンスと報酬の連動に遅れも マッコーリーAMサーベイ:投資家はESGの焦点をアウトカムにシフト。一方でESGパフォーマンスと報酬の連動に遅れも]()
マッコーリー・アセット・マネジメントが機関投資家によるESGインテグレーションの状況を調査した結果、大多数の投資家が投資プロセスの中でESG要素を重視していることや、ESGへの配慮がプロセスから結果へと進化し、投資の影…
-
![]()
11月3日、EYは、ESGパフォーマンスに対する投資家の視点や、投資の意思決定および長期的な投資管理におけるESGの役割について調査した「2021 EY Global Institutional Investor Su…
-
![]()
証券監督者のための国際的な政策フォーラムおよび基準設定機関であるIOSCOは、本日、資産運用業界における持続可能性に関連する実務、方針、手続き、情報開示に関する監督者の役割を導くために、規制当局および政策立案者向けの新…
-
![]()
11月1日、世界的な投資専門家団体であるCFA協会は、ESG関連の特徴を持つ投資商品の透明性と比較可能性を提供することを目的とした、投資業界初の自主的な報告基準である「投資商品のグローバルESG開示基準」を発表した。
…
おすすめコラム
-
![]()
- ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.