タグ:ESG投資
-
![持続可能な投資ファンドのガイドラインをBaFinが協議 持続可能な投資ファンドのガイドラインをBaFinが協議]()
8月2日、BaFin(ドイツ連邦金融監督庁)は、サステナブル投資ファンドに関するガイドラインのドラフトを発表した。9月6日までパブリックコメントを募集している。 今回の協議を経て、投資ファンドがサステナブル投資フ…
-
![unep_logo]()
7月27日、「ネットゼロバンキングアライアンス」は、12名のメンバーからなる運営グループと議長を任命し、意思決定と戦略を監督していくことを発表した。 この新しいガバナンスによって、2050年までにメンバーの融資お…
-
![LSEの研究所がネットゼロについてレポートを発表 公正な移行(Just Transition)が重要 LSEの研究所がネットゼロについてレポートを発表 公正な移行(Just Transition)が重要]()
グランサム気候変動・環境研究所とESRC気候変動経済・政策センターは7月23日、ネットゼロ・気候変動に強い社会実現のためには、機関投資家が企業に対して公正な移行(Just Transition)を期待することが重要とす…
-
![責任投資原則(PRI)、ESG投資と法律の整合性についてレポート 責任投資原則(PRI)、ESG投資と法律の整合性についてレポート]()
Freshfields Bruckhaus Deringer 法律事務所は7月21日、慈善団体「The Generation Foundation」、国連が支援する責任投資原則(PRI)、国連環境計画金融イニシアティブ…
-
![ロボアド「Wealth Wing」、ESG投資が可能に ロボアド「Wealth Wing」、ESG投資が可能に]()
7月28日、株式会社Finatextホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:林 良太)の子会社で証券事業を行う株式会社スマートプラス(本社:東京都千代田区、代表取締役:藤江 典雄)が提供するリターンに…
-
![]()
2021年上期にESGに特化したETF(上場投資信託)への投資が増加し、月間取引高が約30億ユーロと前年の3倍以上に膨らんだ。ESG関連ETFは、欧州連合(EU)が低炭素経済への移行を促進するために制定した一連の法律に…
-
![]()
北都銀行は、環境省の利子補給制度である「地域 ESG融資促進利子補給事業」の指定金融機関に選定され、CO2削減効果の高い再エネ・省エネ設備投資を実質的な金利負担を軽減できる制度の取扱いを開始した。 制度内容は、地…
-
![Cameron Hume ESG Cameron Hume ESG]()
債券投資マネージャーのCameron Humeは、オーストラリアの年金基金であるFirst Superから、ESGに焦点を当てた約100億円の債券マンデートを受注したことを発表した。年金基金が責任投資方針を実施すること…
-
![BNP Paribas AM BNP Paribas AM]()
BNPパリバ・アセット・マネジメント(BNPP AM)が発表した新しい調査結果によると、機関投資家やホールセール投資家の間でテーマ別投資戦略への関心が近年飛躍的に高まっており、サステナビリティやESG投資の台頭がその主…
-
![]()
七十七銀行は2021年度のESG関連の融資目標を前年度の倍となる200億円に設定した。制度の内容は、地球温暖化対策のための再生可能エネルギー・省エネルギー設備投資等に対するESG融資の利息のうち、最大1%(3年間)を…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.