タグ:ESG投資
-
![]()
2月21日、Schrodersは複数の新しいサステナブル投資ファンドの立ち上げを発表した。Digital infrastructure fund、Sustainable bond fund、そしてUK Unit Tru…
-
![]()
2月15日、開発段階にあるボランタリーカーボンマーケットプレイス(VCM)のCarbonplaceは、UBS・Standard Chartered・BNP Paribasの世界大手銀行3行を新たな設立メンバーとして加え…
-
![Moody’s、GCRの過半数株式を取得、アフリカでの影響力拡大 Moody’s、GCRの過半数株式を取得、アフリカでの影響力拡大]()
信用格付世界大手Moody’sは、グローバル・クレジット・レーティング・カンパニー・リミテッド(GCR)の株式の過半数(51%)取得の合意を発表した。GCRは、南アフリカ、ナイジェリア、セネガル、ケニア、モーリシャスな…
-
![Lightsmith、気候変動への適応に特化した210億円超のプライベート・エクイティ・ファンドを組成 Lightsmith、気候変動への適応に特化した210億円超のプライベート・エクイティ・ファンドを組成]()
1月31日、プライベートエクイティ投資家のLightsmithグループは、気候変動の影響に対処する成長段階のテクノロジー企業に投資するLightsmith Climate Resilience fundの最終クロージン…
-
![Citi Citi]()
2月1日、Citiは25億ドル(約2,900億円)の債券を発行すると発表した。この債券は、米国内の低・中所得者層向けの良質かつ手ごろな価格(アフォーダブル)の住宅の建設、改修、保全のための資金調達に充当される予定である…
-
![]()
1月27日、国連責任投資原則(PRI)は投資先企業における政策エンゲージメントに対する機関投資家の見解を示したレポートを発行した。持続可能性の目標に取り組む投資家が、投資先企業が責任ある方法で政策エンゲージメントを行っ…
-
![Qontigo、RepRiskのESGデータをポートフォリオ分析およびインデックス・ソリューションに統合 Qontigo、RepRiskのESGデータをポートフォリオ分析およびインデックス・ソリューションに統合]()
1月19日、リスク、分析、インデックス・ソリューションを提供するQontigoとESGデータサイエンス企業のRepRiskは、RepRiskのデータをQontigoのAxiomaポートフォリオ分析、リスクモデル、STO…
-
![Aviva、BlackRock、Macquarieを含む投融資機関、インフラ・ファイナンスのためのESG制限条項を起草 Aviva、BlackRock、Macquarieを含む投融資機関、インフラ・ファイナンスのためのESG制限条項を起草]()
Aviva Investors、LGIM Real Assets、IFM Investors、Macquarie Asset Management、abrdn、BlackRock、Allianz Global Inve…
-
![]()
1月18日、サステナビリティに特化した資産運用会社であるCandriamは、低炭素経済への移行を支援するプロジェクトや社会的格差の改善を支援する債券発行への投資を目的とした「キャンドリアム・サステナブル・ボンド・インパ…
-
![]()
1月18日、BlackRock会長兼CEOのラリー・フィンクは、CEO向けの年次レターを発表し、長期的なリターン、価値創造、投資の成功にはステークホルダー資本主義、企業価値と目的が中心であることに焦点を当てた。この書簡…
おすすめコラム
-
![]()
- ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.