Qontigo、RepRiskのESGデータをポートフォリオ分析およびインデックス・ソリューションに統合

Qontigo、RepRiskのESGデータをポートフォリオ分析およびインデックス・ソリューションに統合

1月19日、リスク、分析、インデックス・ソリューションを提供するQontigoとESGデータサイエンス企業のRepRiskは、RepRiskのデータをQontigoのAxiomaポートフォリオ分析、リスクモデル、STOXXインデックスに統合するパートナーシップを締結したと発表した。

RepRiskは、機械学習と人間の知能を組み合わせて、世界のあらゆるセクターと市場をカバーする約20万社の公開・非公開企業、5万件以上のインフラプロジェクトに対して、定量的リスク分析と独自の評価指標を提供しており、その他にも人権、労働慣行、汚職、環境など、幅広い問題をカバーしている。同社のソリューションは、Black RockやJPMorganなど最大手の投資家や投資サービスプロバイダーの顧客にESGデータを提供するために利用されている。

今回の提携は、Qontigoが最近発表した、一連のESGリスク評価・格付けツールをAxioma製品群に追加することに続くものだ。QontigoのESGに特化したパートナーには、ISS ESG、Sustainalytics、Clarity AI、Sustainable Development Investments Asset Owner Platform (SDI AOP)が含まれる。

【参照ページ】
(原文)Qontigo adds ESG risk data leader RepRisk to growing sustainability partner ecosystem
(日本語訳)Qontigo、RepRiskのESGデータをポートフォリオ分析およびインデックス・ソリューションに統合

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る