UBS、気候変動リスク管理に十分な進展がみられないExxonとImperial Oilなど5社のダイベストメントを決定

UBS、気候変動リスク管理に十分な進展がみられないExxonとImperial Oilなど5社のダイベストメントを決定

12月20日、UBSアセット・マネジメントは、気候リスク管理における十分な進展が見られないエネルギー企業5社を、気候変動対策ファンドおよび株式・債券サステナビリティ運用ファンドからダイベストメントしたことを発表した。この5社には、Exxon Mobil、Imperial Oil、Kepco、Marathon Oil、Power Assetsが該当する。

UBSによると、今回のダイベストメントの決定は、気候変動への対応が遅れていると指摘されていた石油・ガス会社49社に対して3年間実施されたエンゲージメント・プログラムに従ったものだという。現在までのところ、対象企業の60%が低炭素経済への移行に向けて「良好または優れた」進捗を遂げているとのことだ。

UBS AMのClimate Awareファンドの1つは、英国の年金基金Nestのために運用されている。2021年6月時点で、ファンドに含まれるエネルギー企業5社のNestの株式保有額は4,000万ポンド(約60億5,785万円)にのぼる。

【参照ページ】
(参考記事)UBS excludes Exxon Mobil from climate funds
(日本語訳)UBS、気候変動リスク管理に十分な進展がみられないExxonとImperial Oilのダイベストメントを決定

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る