IBM、ESGデータプラットフォームにCSRD対応機能を追加

4月30日、IBMは、ESGデータの収集、分析、報告プ​​ラットフォーム「IBM Envizi」の機能を拡張し、EUの企業持続可能性報告指令(CSRD)に基づく情報開示を支援する機能を追加した。

CSRDは、2024年初頭より適用が開始し、開示を義務付ける企業の数は現在の約1万2000社から5万社以上に拡大する。特に、環境や人権への企業の影響に関しての情報開示が必要となるため各社が準備に追われている。

IBMによれば、今回追加された新機能には、ESRSの質問がソフトウェアに直接埋め込まれいているため、質問と回答を一つのシステムで管理できるようになっている。また、この機能はESRS の開示項目に沿う形で数千種類のデータの収集と管理を自動化する。さらには、定性的な情報である「社会」と「ガバナンスの対応」に関しても、 ESRS 要件に合わせてフォーマットして集約できるようになっている。

レポートのフォーマットも複数あり、指定した形でレポートを発行できるようになっている。加えて、CSRDで求められている第三者保証に対応すべく、監査証跡とサードパーティのアクセス権を提供する機能を容易にし、他のフレームワークからの質問の相互参照や過去の回答の活用も可能となっている。

【参照ページ】
(原文)Streamline CSRD disclosures with new features from IBM Envizi 

<おすすめコラム記事>

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る