PRI、人権に関するESG投資の強化にむけ、機関投資家のニーズと課題の調査を開始

PRI、人権に関するESG投資の強化にむけ、機関投資家のニーズと課題の調査を開始

12月、国連責任投資原則(PRI)は、人権に関するESG投資を強化するため、機関投資家のニーズと課題の調査を開始したと発表した。調査結果は2022年中にも発表する見通し。

PRIは、機関投資家は、UNGPsとOECDガイドラインで定義されているように、すべての投資において人々への害を最小限に抑える責任があると表明している。投資ポートフォリオにおいて、人権の軽視は負の結果をもたらすことにつながることになる。現在、フランスのビジランス法、ドイツのサプライチェーン法など各国にて人権に関する規制の強化が図られている。

また、持続可能な金融情報開示規制の一部として、投資会社は悪影響をもたらす可能性のある情報を開示しなければならないと規定されている。他の管轄区域(例えば、オーストラリア、カリフォルニア、および英国)では、特定の人権問題に対する規定も設けられている。

加えて、有意義なソースデータ、集計された情報および分析を入手し、投資家が投資先企業のデューデリジェンスの質への理解が容易になることが必要である。グローバルで多様化した企業では、リスクや実際の被害状況のモニタリングがさらに複雑になる可能性も考えられる。

本調査の結果は、投資家へのデータ提要、ガイダンス策定、ケーススタディ作成、政府や国際機関へのアドボカシー、機関投資家及びデータプロバイダーへのエンゲージメント等に活用される予定である。

【参照ページ】
RESEARCH ON INVESTOR DATA NEEDS AND CHALLENGES TO MANAGE HUMAN RIGHTS

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る