タグ:ESG投資
-
![OTPP、コリオ洋上風力発電事業に最大1,200憶円を投資 OTPP、コリオ洋上風力発電事業に最大1,200憶円を投資]()
5月12日、運用資産2400億ドル(約30兆円)以上を誇るカナダ最大の投資家の1つであるオンタリオ・ティーチャーズ・ペンション・プラン(OTPP)は、マッコーリーのグリーン・インベストメント・グループ(GIG)が近年設…
-
![]()
5月9日、英小売大手テスコと世界自然保護基金(WWF)は、サステナビリティ・イノベーションを促進し、英国における食糧安全保障を確保するために、スタートアップ企業とサプライヤーを結び付けるアクセラレータープログラム「イノ…
-
![投資運用会社SSGA、ポートフォリオの脱炭素目標を発表 投資運用会社SSGA、ポートフォリオの脱炭素目標を発表]()
4月28日、世界最大級の投資運用会社であるステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(SSGA)は、同社のネット・ゼロ投資コミットメントの一環として、脱炭素に焦点を当てた一連の新しいポートフォリオの中間目標を発表…
-
![ISS ESG、ESG投資商品の情報開示ソリューション提供開始 ISS ESG、ESG投資商品の情報開示ソリューション提供開始]()
5月9日、インスティテューショナル・シェアホルダー・サービス(ISS)の責任投資部門であるISS ESGは、投資マネージャーやその他の金融市場参加者が、EUのSFDRなど、ESG投資商品に関する新しい規制開示要件を満た…
-
![BNPパリバAM、アジアにおけるサステナブル・シティファンドを設立 BNPパリバAM、アジアにおけるサステナブル・シティファンドを設立]()
5月9日、BNPパリバ・アセット・マネジメント(BNPP AM)は、「BNPパリバ サステナブル・アジア・シティ債」ファンドの運用開始を発表した。本ファンドは、アジアにおけるサステナブルな都市設計がもたらす数十年にわた…
-
![長期貯蓄・投資会社スタンダードライフ、2兆4000億円以上をサステナブル戦略に移行 長期貯蓄・投資会社スタンダードライフ、2兆4000億円以上をサステナブル戦略に移行]()
5月3日、英大手保険グループのスタンダードライフは、 マスター・トラスト年金制度の87,000人の加入者を、同社の主力商品である職場デフォルトソリューション「サステナブル・マルチ・アセット(SMA)」へ変更したと発表し…
-
![投資運用会社T. Rowe Price、ネット・ゼロ・アセット・マネージャーズ・イニシアチブに参加 投資運用会社T. Rowe Price、ネット・ゼロ・アセット・マネージャーズ・イニシアチブに参加]()
5月4日、グローバルな投資運用会社であるT. Rowe Priceは、2050年までに温室効果ガスの排出を完全にゼロにする目標を約束する資産運用会社の連合体、Net Zero Asset As Managers Ini…
-
![M&G、インパクト投資を扱うresponsAbilityの買収を完了 M&G、インパクト投資を扱うresponsAbilityの買収を完了]()
5月3日、国際的な貯蓄・投資事業者であるM&G plcは、チューリッヒに拠点を置き、新興市場に特化したインパクト投資を扱うresponsAbility Investments AGの買収を完了した。 20…
-
![グローバルなオルタナティブ資産会社TPG、気候ソリューションズ基金に9,000億円超を調達 グローバルなオルタナティブ資産会社TPG、気候ソリューションズ基金に9,000億円超を調達]()
4月27日、グローバルなオルタナティブ資産会社であるTPGは、気候ソリューションに特化した戦略「TPG Rise Climate」の最終クローズを行い、機関投資家やグローバル企業から73億ドル(約9,500億円)を調達…
-
![ムーディーズ・アナリティックス、気候変動リスク評価をクレジット・ライフサイクル・マネジメント・プラットフォームに統合 ムーディーズ・アナリティックス、気候変動リスク評価をクレジット・ライフサイクル・マネジメント・プラットフォームに統合]()
4月26日、金融インテリジェンスおよび分析ツールMoody’s Analyticsは、同社の主力製品である与信ライフサイクル管理プラットフォーム「CreditLens」ソリューションに気候リスク評価を追加すると発表した…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.