5月31日、欧州証券市場庁(ESMA)は、ファンドマネジャーのサステナビリティ関連の開示とサステナビリティ・リスクの統合を監督するための、EU全域で共通のアプローチを促進するブリーフィングを発表した。同機関は、共通のアプローチは、投資家の透明性を高め、「グリーンウォッシュ」の慣行を回避するのに役立つと述べている。
監督報告会の背景には、サステナブルファイナンス情報開示規制(SFDR)やタクソノミ規制など、資産運用会社に適用する新たな要件がある。先週、米国証券取引委員会による新しいESG名規則と戦略開示規則の提案を受けて行われた。
【関連記事】EC、グリーンウォッシュをターゲットに、ESGファンドの新しい開示規則を公表
本報告書は主に2つの分野をカバーしている。
- ファンドの文書およびマーケティング資料の監督に関するガイダンス、およびファンドの名称におけるサステナビリティに関連する用語の使用に関する指導原則
- AIFMとUCITSの運用会社によるサステナビリティ・リスクの統合に対する監督のガイダンス
前者については、SFDRの委任規則の説明で、ファンドが「拘束力のない」除外戦略を適用する場合のグリーンウォッシュリスクに警告していること、サステナビリティ関連の開示は一般投資家が理解できないような専門用語を使用すべきではないことなどが指摘されている。
また、「サステナブル」または「サステナビリティ」という言葉は、SFDR第9条に基づき開示するファンド、SFDR第8条に基づき開示するファンドのうち環境または社会目標に貢献する経済活動に一部投資するファンド、分類規則第5条に基づき開示するファンドのみに使用することが望ましいとしている。
さらに、「インパクト」、「インパクト投資」、その他のインパクト関連の用語は、財務的リターンとともに、ポジティブで測定可能な社会的・環境的インパクトの産出を意図して投資が行われるファンドのみが使用すべきとしている。ESMAのブリーフィングには、許容されるファンド名と許容されないファンド名の例も含まれている。
ESMAは、ファンドマネージャーによるサステナビリティ・リスク統合の監督に関して、本統合は2022年8月1日から義務付けられ、監督管理は投資デューディリジェンス、リスク管理、採用や人事などの側面に関連する方針と手続きの実施と適用を確認する必要があると述べている。
欧州委員会は、SFDRの特定の条項の解釈方法に関する欧州監督当局の質問に対する回答を発表しており、サステナブル投資業界団体であるEurosifは、商品レベルの開示に関する明確性を提供した。
【参照ページ】
(原文)ESMA PROVIDES SUPERVISORS WITH GUIDANCE ON THE INTEGRATION OF SUSTAINABILITY RISKS AND DISCLOSURES IN THE AREA OF ASSET MANAGEMENT
(日本語訳)esma、資産運用分野における持続可能性リスクと情報開示の統合に関するガイダンスを監督機関に提供