COFCO International、南米における大豆の土地利用について2030年の目標を設定

5月23日、COFCO Internationalは、2030年までにアマゾンやセラードを含む南米の環境的センシティブな地域で、森林破壊や土地転換のない大豆サプライチェーンの実現を約束した。

他のグローバルな穀物業者と同様、COFCO Internationalは以前から生物多様性の減少や地球温暖化の原因とされるブラジルでの土地開拓を食い止めるため、大豆作物の監査を強化している。

2030年の目標は、アマゾンの熱帯雨林地域、ブラジルのセラード・サバンナ地帯、アルゼンチン、ボリビア、ブラジル、パラグアイの一部にまたがるグラン・チャコ地帯を対象とする。

生物多様性への取り組み

報告書によると、世界的なパンデミックの後、COFCOは、その重要なサプライチェーンと物流の専門知識を、食料安全保障の維持と主要市場への供給に適用し続け、混乱を克服しながら、一貫して回復力を高め、サステナビリティの取り組みを前進させた。

COFCOは、 気候変動や生物多様性の保護、天然資源の保全に重点を置いており、事業や業界における取り組みを通じて、その範囲を拡大した。また、同社は、農地レベルのトレーサビリティとすべての購入品のモニタリングを通じて、2030年までにラテンアメリカの影響を受けやすい地域において森林破壊や土地転換のない大豆サプライチェーンの実現を約束した。

さらに、地球温暖化を1.5度未満に抑えるための取り組みと同様に、森林破壊の抑制に重点を置き、サプライチェーンの炭素排出量を削減するというCOP26の公約に参加している。

2021年版サステナビリティレポートでは、同社の進捗と成果を紹介するとともに、改善の機会を認識し、サステナブル農業の実現と世界の食料システムの変革のために必要な行動を強調している。

サステナビリティ戦略における5つの中核分野

本報告書ではまた、サステナビリティ戦略の5つの中核分野(需要と供給の接続、従業員のケア、環境への影響の管理、強固なコミュニティの構築、基準の維持)に対する進捗が報告されている。

2021年のハイライトは以下の通り。

  • ソフトコミュニティフォーラムを通じて、セラードの61の自治体内のすべての直接大豆サプライヤーの追跡を実施
  • Matopibaの大豆サプライヤーの100%が、社会・環境リスクを評価
  • レノババイオプログラムによる67万以上の脱炭素クレジット(CBios)から390万ドル(約5億円)の収益が発生
  • 7,000人を超える従業員を抱えるブラジルでダイバーシティ委員会を設立し、管理職の70%以上に研修を実施
  • 請負業者向けのEHS研修が78%増加
  • グローバルな水リスクアセスメントの結果に対応するため、産業界の水資源強度を5.4%削減
  • GHG 排出量の絶対量を 5.5%削減(産業活動におけるエネルギー原単位の 3.4%削減を含む)
  • よりクリーンな燃料を求める海運業界のGetting to Zero Coalitionおよび標準化された排出量報告のためのSea Cargo Charterに参加
  • 36,000人以上が同社のコミュニティプログラムから恩恵を受け、2020年比で20%増に到達
  • 当初の23億ドル(約2,990億円)のサステナビリティ関連融資ですべてのトレーサビリティ目標を達成し、持続可能な大豆とパーム油の調達活動をさらに推進するための7億ドル(約900億円)の新規融資を実行
  • グローバルな穀物トレーダーのサステナビリティへの取り組み

【参照ページ】
(原文)COFCO International publishes its 2021 Sustainability Report
(日本語訳)COFCO International、2021年版サステナビリティレポートを発行

関連記事

“セミナーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESGセミナー・イベント一覧(2024年11月以降)

    2024-11-18

    ESGセミナー・イベント一覧(2024年11月以降)

    サステナビリティを推進には新しい知見の収集が必須。しかし、必要なセミナー情報を見つけるのに時間がか…
  2. ISSA5000とサステナビリティ保証:企業が今すぐ始めるべき対応ポイント

    2024-11-18

    ISSA5000とサステナビリティ保証:企業が今すぐ始めるべき対応ポイント(再掲)

    サステナビリティ情報、非財務情報、ESGデータなど企業のサステナビリティの取り組みを示す情報は、投…
  3. 2024-11-15

    【PR】12/3 記念イベントESG評価スコア改善『S&Pに聞く!2025年に向けたCSA徹底解剖』 (オンライン)

    いつもESG Journal Japanをご覧いただきましてありがとうございます。 ESG評…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る