みずほ銀行、東京都とサステナブルファイナンス活性化に向けた連携協定を締結

みずほ銀行、東京都とサステナブルファイナンス活性化に向けた連携協定を締結

5月31日、みずほ銀行は東京都と「サステナブルファイナンス活性化に向けた連携協定」を締結した。

東京都は、サステナビリティに配慮した経営への転換に向けて、都内中堅・中小企業が連携協定を締結した金融機関が取り扱うサステナビリティ・リンク・ローン(SLL)を調達する際に必要となる、コンサルティング業務等の費用の一部を支援する「サステナビリティ経営促進事業」を展開している。

みずほ銀行は東京都の上記の取り組みに賛同する形で、今回の連携協定の締結を行った。また、みずほ銀行は中堅・中小企業の顧客に対して、SLL 原則で求められる客観的な評価等の負担を軽減できるよう独自のフレームワークを開発し、より幅広い企業がSLL 原則に則ったファイナンスの実行を通じてサステナビリティ経営を推進できるよう仕組みづくりを行っているという。

【参照ページ】
東京都との「サステナブルファイナンス活性化に向けた連携協定」の締結について

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る