ソニー、SUVタイプの試作車両「VISION-S 02」を発表・展示。EV本格参入で新会社設立

ソニー、SUVタイプの試作車両「VISION-S 02」を発表・展示。EV本格参入で新会社設立

1月5日、ソニーグループ株式会社は、CES 2022にてSUVタイプの試作車両「VISION-S 02」を発表・展示した。この車両には、公道走行試験等を展開しているプロトタイプ「VISION-S 01」と共通のEV/クラウドプラットフォームが採用されており、ソニーはエンタテインメント体験や7人乗車のバリエーションなどを通して、価値観が多様化する社会での様々なライフスタイルへの対応の推進を目指す。

ソニーは、CES 2020にて、モビリティ進化への貢献を目指した取り組みである「VISION-S」を発表。このコンセプトを実社会で実証すべく、2020年12月には欧州にて公道走行テストを開始し、車内外に搭載されたイメージング・センシング技術やヒューマンマシンインタフェース(HMI)システム等の安全性やユーザーエクスペリエンスの検証を始めた。また、2021年4月より5G走行試験を開始させるなど、ソニーの最先端技術を継続的に投入し、EV化が進むモビリティ環境における新たなモビリティ体験の提供に向けて活動を進めている。

今回の発表では、「Safety」「Adaptability」「Entertainment」の3つを重点領域として掲げ、それぞれに対する取り組みを発表した。Safetyでは、安全運転の支援のため、高感度、高精細、広ダイナミックレンジのCMOSイメージセンサーや立体空間を3Dで正確に把握するLiDAR(ライダー)などの周囲360度に張り巡らされたセンサーにより、周辺環境の認識・把握をリアルタイムに行う技術を導入。また、緊急車両の走行などの周辺環境の状況を車内でも的確に判断できるように車内の音響システムやHMIシステムと連携した直感的なドライバーインタラクションを提供する。

Adaptabilityでは、ToF方式距離画像センサーを用いて、ドライバー認証やパッセンジャーを見守るためのモニタリング機能を提供。また、直感的なクルマのインターフェースへの進化を目指し、ジェスチャーコマンドや音声コマンドに対応。加えて、新たに車両のディスプレイテーマや加減速音を設定できる機能を提供する。さらに、低遅延、大容量、高速の特長を持つ5G通信を含めたモバイル通信を用いて、車両とクラウドシステムを連携させることで、車両設定やキー施錠、ユーザーの設定の同期を実現。また、アップデートがOTA(Over the air)で車両へ反映されていくため、セキュリティ面、サービス機能や付加価値提供については継続的に進化させていくことが可能となる。

Entertainmentでは、立体的な音場を実現するシートスピーカーと「360 Reality Audio」に対応したストリーミングサービスにより、お好みのアーティストの生演奏に囲まれているような没入感のある音楽体験を提供。また、車室内の前方パノラミックスクリーン及びリアシートの各席のディスプレイで臨場感のある映像視聴体験の提供を目的として、映像配信サービス「BRAVIA CORE for VISION-S」を搭載している。

ソニーは、これらのモビリティ体験の進化や提案のさらなる加速を目指し、2022年春に事業会社「ソニーモビリティ株式会社」を設立する。EVの市場投入を本格的に検討する。

【参照ページ】
VISION-S CES 2022出展、新たなフェーズに向けて

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  2. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…
  3. 2025-7-7

    ネスレのカカオ農家支援、所得向上に成果―悪天候下でも収量増、対象5万世帯へ拡大

    6月25日、食品大手ネスレは、西アフリカで展開するカカオ農家の所得向上支援プログラムが、参加世帯の…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る