10月26日、日本郵船株式会社、株式会社ジャパンエンジンコーポレーション、株式会社IHI原動機、日本シップヤード株式会社は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)助成事業の公募採択を受け、協力機関である一般財団法人日本海事協会を合わせた5社で、2021年12月より「アンモニア燃料国産エンジン搭載船舶の開発」を開始する予定であると発表した。期間は2028年3月31日までと予定されている。
アンモニアは燃焼時に二酸化炭素を排出しないため、航海中の温室効果ガス排出量を従来よりも大幅に削減することが可能。日本郵船は2030年よりも早期の社会実装を目指すとともに、将来的には船のゼロエミッション化実現を目標に取り組みを進める。
5社の最大の目標は、他国に先駆けて国際競争力のあるアンモニア燃料船の開発を実現し、日本が主導するアンモニア燃料船に係る安全ガイドライン・法規制等の整備に貢献することである。目標達成のため、日本国内の舶用エンジンメーカー、造船所、船級協会、海運会社が一体となり、研究開発段階から、エンジン開発、本船建造、商業化まで一貫して連携する。
背景として、2016年のパリ協定発効を機に、脱炭素化の世界的な機運が高まっていることが挙げられる。日本国政府も2050 年までにGHGの排出を全体としてゼロにし、カーボンニュートラルを目指すと宣言するなど、脱炭素社会の実現に向けたエネルギーシフトの動きがいよいよ加速しつつある。海運分野でもGHGの排出削減が喫緊の課題となっており、船舶用燃料を従来の重油から液化天然ガス(LNG)へ転換、さらに水素やアンモニアといった次世代のゼロエミッション燃料普及に向けて研究開発が進んでいる。
このような背景のもと、経済産業省は2050年までのカーボンニュートラルに向けてグリーンイノベーション基金事業を開始し、その一環であるNEDO助成事業にアンモニアを活用したエンジン搭載船舶の開発について応募、今回採択された。