MSCI、ウェブサイト上で投資家向けに「Implied Temperature Riseツール」への無料アクセスを提供

 

投資家に特化した意思決定支援ツールやサービスを提供するMSCIは、2,900社以上の企業を対象としたImplied Temperature Riseソリューションへのアクセスをウェブサイト上で提供し、上場企業の世界的な気候目標との整合性に関する情報を投資家に提供することを発表した。

MSCIのESGおよび気候のグローバルヘッドであるRemy Briandは、次のように述べている。

「MSCIでは、ESGと気候に関する指標の透明性を高め、一貫した基準を設ける必要性を強く主張しています。Implied Temperature Riseデータの公開は、2019年にMSCIがESGレーティングを公開した際に始めた透明性向上の取り組みの延長線上にあります。」

今年9月に発表されたImplied Temperatureツールは、企業の現在および予測される温室効果ガスの排出量を、各企業の排出削減目標を考慮した地球の気温上昇の推定値に変換するものだ。

MSCI ACWIインベスタブル・マーケット・インデックスに基づく約10,000社の上場企業を対象としたこのソリューションは、予測される排出量を、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の2℃目標やパリ協定の1.5℃への温暖化抑制目標などの世界的な気候目標を達成するために必要な世界の炭素収支と比較することで、企業の気候へのコミットメントの強さを評価する。

【参照ページ】MSCI makes Implied Temperature Rise data of over 2,900 companies publicly available

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-13

    CSRD改革案に欧州企業が懸念 調査で現場の支持と課題が明らかに

    5月、欧州のNGOであるWeAreEuropeは、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)について…
  2. 2025-6-12

    環境省、中小企業の脱炭素化支援へ新指針 – 地域ぐるみで推進

    5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る