タグ:ESG投資
-
![]()
3月28日、蓄電池プロバイダーのライトシフト・エナジーは、クリーンエネルギーに特化した運用会社、グリーンバッカー・キャピタル・マネジメント(GCM)から1億ドル(約154億円)を調達したと発表した。 エネルギー貯…
-
![]()
ヒートポンプ技術の新興企業であるエバリは、750万ドル(約11億円)のシード資金を調達したと発表した。この資金は、民生用および産業用冷暖房システムの電化に向けた同社の技術の商業化に使用される。 ヒートポンプは、温…
-
![]()
3月28日、オーストラリアの連邦裁判所は、バンガード・インベストメンツ・オーストラリアが、同社のESGファンドの1つに関して、コミュニケーション資料や開示資料で主張されている通りに、化石燃料活動を行う企業への投資をファ…
-
![]()
3月27日、コンピュータ制御加熱システムの新興企業ワットトロンは、シリーズB資金調達ラウンドで1200万ユーロ(約20億円)を調達した。 2016年に設立され、ドイツを拠点とするWatttronは、高いコストや機…
-
![]()
3月27日、クリーン燃料技術の新興企業であるWASEは850万ポンド(約160億円)を調達したと発表した。 バイオガスは、農業廃棄物、産業廃棄物、家庭廃棄物などの有機廃棄物から、廃棄物施設や埋立地の嫌気性消化槽で…
-
![]()
3月27日、資産運用最大手ブラックロックのCEO、ラリー・フィンチは投資家へ向けた2024年次の見通しを発表した。その中で、エネルギー転換が米国でより論争的になったとしても、低炭素エネルギー源への世界的な転換を資本市場…
-
![]()
3月26日、カルフォルニアに拠点を置くクリーンテック・スタートアップのEVOLOHはEngine Venture主導のシリーズAラウンドで2,000万ドル(約30億円)を調達したと発表した。 EVOLOHは電解槽…
-
![]()
3月25日、米エネルギー省(DOE)はエネルギー集約型産業の脱炭素化、産業温室効果ガス(GHG)排出量の削減を目的とした33のプロジェクトに最大60億ドル(9000億円)を支出すると発表した。本投資資金は超党派インフラ…
-
![]()
4月8日、マルチステージのベンチャー投資会社であるBキャピタルは、気候変動投資プラットフォームの拡大を目的とした2人の幹部人事を発表した。ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)グローバルチェアで元CEOのリッチ…
-
![]()
炭素回収技術を提供するION Clean Energy(ION)は、今回のラウンドを主導したエネルギー大手シェブロンの低炭素ソリューションに特化した事業であるシェブロン・ニュー・エナジーズ(CNE)や、炭素管理に特化し…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.