タグ:気候変動
-
![]()
7月6日、食品会社および外食産業の流通業者であるUS Foodsは、気候変動に焦点を当てた一連の新しいコミットメントを発表した。その中には、業務上の温室効果ガス(GHG)排出量を削減する短期目標、および主要サプライヤー…
-
![]()
7月4日、欧州中央銀行(ECB)は、金融政策の枠組みに気候変動への配慮をさらに組み込むための一連の動きを発表した。これには、保有する社債のポートフォリオを長期的に脱炭素化するための措置や、担保に気候変動関連の開示義務を…
-
![]()
7月5日、ベンチャーキャピタルのClimentum Capitalは、CO2排出に取り組む欧州の初期段階の気候関連技術企業に投資し、その規模を拡大するために、1億5000万ユーロ(約200億円)のベンチャーファンドを新…
-
![responsAbilityとESG-AM、産業界の脱炭素化をリードする企業を対象とした債券ファンドを設立 responsAbilityとESG-AM、産業界の脱炭素化をリードする企業を対象とした債券ファンドを設立]()
6月29日、投資会社responsAbilityと資産運用会社ESGアセットマネジメント(ESG-AM)は、「Transition to Net Zero Bond Fund」の立ち上げを発表した。同ファンドは、CO2…
-
![スイス、投資商品とポートフォリオのための気候スコアを発表 スイス、投資商品とポートフォリオのための気候スコアを発表]()
6月29日、スイス連邦評議会は、世界的な気候変動に関する目標に対する企業の対応状況を透明化することを目的とした、一連の指標に基づく「スイス気候スコア」の開始を発表した。 連邦内閣は、銀行、資産運用会社、保険会社が…
-
![最高裁の判決は、米国の気候戦略に大きな後退をもたらした 最高裁の判決は、米国の気候戦略に大きな後退をもたらした]()
6月30日、米国連邦最高裁判所は環境保護庁(EPA)には石炭工場からの炭素排出量の制限を規制する権限はないとする判決を下した。同判決は、米国政府が気候変動に関する政策を推進する能力に大きな影響を与える可能性がある。 …
-
![]()
6月29日から、220億ドル(3兆円)の資産を保有する株主が、三菱商事、三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)、そして日本最大の火力発電事業を保有するJERAを共同所有する東京電力ホールディングスと中部電力…
-
![]()
6月28日、ドイツ銀行の投資部門であるDWSは、2050年までにネット・ゼロを達成するという世界的な気候変動に関する目標に沿った米国株式へのエクスポージャーを投資家に提供することを目的とした新しいファンドの立ち上げを発…
-
![]()
6月29日、気候変動調査のプロバイダーであり、環境情報開示のプラットフォームであるCDPは、気候変動、森林、水の安全保障への影響を開示するよう求めるキャンペーンを実施した。環境に大きな影響を与える約1,500社がその対…
-
![]()
6月27日、農林中央金庫は、他の機関投資家と協働して気候変動問題解決を促す国際的なイニシアティブである「気候変動に関するアジア投資家グループ(AIGCC)」および「Climate Action 100+(CA100+)…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.