ドイツ、再生可能エネルギー電力80%目標を法制化

 

7月11日、ドイツ連邦議会は、過去数十年で最大規模のエネルギー政策の改正を行い、今後数年間で再生可能エネルギーの開発を大幅に増加させることを承認する一連の法律を可決した。

本法律は、ドイツ新政権のクリーンエネルギー戦略の主要な部分を形成している。本戦略は、気候変動に対するドイツの取り組みを強化し、2045年の気候ニュートラル目標に到達するために、ドイツの石炭廃止を数年早め、再生可能エネルギーによる経済への移行を促進することを目的としている。

本戦略には、陸上風力発電を毎年10GWずつ増やし、2030年までに115GWにする計画、太陽光発電を2030年までに倍以上の215GWにし、毎年22GWずつ追加する計画、洋上風力を2030年までに30GW、2035年までに40GW、2045年までに70GWに増加させるという計画が含まれている。

さらに、遅くとも2032年までには、ドイツの国土の2%を陸上風力発電用に確保することになっている。

今年初め、ドイツはオランダ、ベルギー、デンマークとともに、北海を「欧州のグリーン電力プラント」にするための洋上風力発電協定に調印した。各国は、2030年までに65GW、2050年までに150GWの洋上風力発電の合計目標を達成するために1350億ユーロを投資する計画で、EUの気候中立性を達成するために必要な発電容量の半分以上を供給する。

【参照ページ】
(原文)10 GW of new wind farms a year: German Parliament adopts new onshore wind law
(日本語訳)ドイツ、再生可能エネルギー電力80%目標を法制化

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る