S&P DJI、BOCHK、香港湾岸地域の企業を対象とした気候変動インデックスを開始

S&P DJI、BOCHK、香港湾岸地域の企業を対象とした気候変動インデックスを開始

7月8日、インデックスプロバイダーであるS&Pダウ・ジョーンズ・インデックス(S&P DJI)と中国銀行香港(BOCHK)は、中国香港大湾区(GBA)の企業を対象とした初の気候変動インデックスを立ち上げると発表した。

新しい「S&P BOCHK China Hong Kong Greater Bay Area Net Zero 2050 Climate Transition Index」は、様々な脱炭素化目標を達成しながら、ベイエリア内の企業のパフォーマンスを測定するために設計されている。S&P DJIによると、本指数は、排出量パフォーマンスが改善された企業に資本を振り向けることを目的とした投資ツールにも利用できる。

本インデックスは、S&P中国・香港グレーターベイエリアインデックスから、地球温暖化1.5℃の気候シナリオに適合するよう選定・加重された適格株式銘柄のパフォーマンスを測定する。インデックスは、パリ協定の目標を達成し、グリーンウォッシュのリスクを軽減するために、EUの気候変動ベンチマーク(CTB)規制の最低基準を満たすように設計されている。

CTBの基準には、年間7%の脱炭素化、市場指数に対するGHG排出原単位の最低30%削減が含まれる。

また、新しいインデックスにはESGスクリーニング基準が適用され、議論を呼ぶ武器やタバコなどの事業活動への企業の関与、国連グローバル・コンパクトの原則との整合性、関連するESG論争への関与などに基づいている。

【参照ページ】
(原文)BOCHK and S&P Dow Jones Indices launches the first climate transition index targeting the Guangdong-Hong Kong-Macao Greater Bay Area

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る