タグ:気候変動
-

10月17日、グローバルな経営コンサルティング会社であるMcKinsey & Companyは、「サステナビリティ・アカデミー」を立ち上げると発表した。本プログラムは、ネット・ゼロ移行に向けて、クライアント企業…
-

9月27日、近鉄エクスプレスは、ルフトハンザカーゴAGとの航空貨物輸送におけるSAFの使用に合意した。2022年10月から2023年9月までの1年間で、CO2総排出量の約5%を削減する。また、SAF の製造・供給時に発…
-

10月19日、英国の広告規制機関である広告基準庁(ASA)は、HSBCのグリーン活動を強調する広告は、HSBCが排出集約型の産業や企業への融資活動を継続していることに関する情報が省略されており、誤解を招く恐れがあるとの…
-

10月19日、気候変動研究プロバイダーであり、環境情報開示プラットフォームであるCDPは、今年、18,700以上の企業がCDPを通じて環境データを開示し、前年比40%以上の増加を記録したと発表した。 CDPは、グ…
-

10月19日、ミズーリ州財務長官Scott Fitzpatrick 氏は、同州の年金基金であるミズーリ州職員退職年金制度(MOSERS)が、BlackRockが運用するすべての公共株、総額約5億ドル(約7,500億円)…
-

9月30日、東京海上ホールディングス株式会社は、気候変動対策や生物多様性の保全、先住民族の権利保護等の環境・社会課題の解決に貢献していくために、「気候変動に対する当社の基本的な考え方」を改定し、保険引受・投融資方針を強…
-

10月13日、Mercedes-Benzは、110億ユーロ(約1.6兆円)のリボルビング・クレジット・ファシリティを、同社のサステナビリティ戦略「アンビション2039」に沿った気候関連目標に関連した条件で、サステナビリ…
-

10月13日、気候変動に焦点を当てた投資家向けイニシアティブであるクライメート・アクション100+(CA100+)は、世界最大の温室効果ガス(GHG)排出企業の排出削減目標、脱炭素戦略、気候変動開示慣行を検証する最新の…
-

10月13日、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)は、「2022 Status Report」を発表し、気候関連のリスクと機会について報告する企業数と、提供する情報量が大幅に増加したことを明らかにした。しかし…
-

10月13日、世界的なプライベートエクイティ投資家であるLightrockは、世界の気候変動目標の達成に貢献する技術に焦点を当てた成長段階の企業への投資を目的とする、第1回気候インパクトファンド(LCIF)の募集を終了…
おすすめコラム
-

上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-

CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-

ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-

2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-

TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.