石油・ガス気候変動イニシアティブ、海運団体と大規模な船上CO2回収実証プロジェクトに着手

 

10月5日、世界的な石油・ガス開発企業12社で構成する「石油・ガス気候変動イニシアティブ」(OGCI)は、世界的な海運・エネルギー関係の19のパートナーで構成する「海上脱炭素化グローバルセンター」(GCMD)、スウェーデンのタンカー船社ステナバルクと、大規模な船上CO2回収を実証する二年間のプロジェクトへの着手を発表した。

本プロジェクトでは、船上で30%以上のCO2回収、すなわち毎時約1,000キログラムのCO2回収を目標に、CO2を回収する際の運用上の課題を評価するため、ステナバルクの中距離タンカーに船上CO2回収システムを搭載して試験する。

また、船上でのCO2回収・貯留のみならず、船から陸までのCO2利用・貯留も対象とする。これにより、船舶によるバリューチェーン全体でのCO2回収を実証する予定である。さらに、船上でのCO2回収のコストを1トン当たり150ユーロ以下に低減させ、将来的に本技術を商業化することも目指している。

本実証の進展は、3つの段階を設けており、第1段階では船上CO2回収システムの概念設計と前工程設計(FEED)、第2段階では船上CO2回収システムのプロトタイプの設計・調達・建設(EPC)を行う。第3段階では船上CO2回収システムをステナバルクの中距離タンカーに搭載し、海上で試運転をする。

【参照ページ】
石油・ガス世界大手「OGCI」、海運団体と大規模な船上CO2回収実証プロジェクトに着手

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る